インドシェフ直伝ナン!簡単美味しいです。
Description
美味しいナンの作り方をインドのシェフから直伝してもらいました、そして誰にでも簡単に美味しく作れる様にアレンジしました。
材料
作り方
-
-
1
-
材料を用意します。
-
-
-
2
-
イースト菌に約40cのお湯と砂糖を一つまみ入れ、約20分強程度放置するとイースト菌が約3倍位に発酵します。
-
-
-
3
-
次はボールに△の材料と発酵したイースト菌を入れ生地が一つにまとまるまで良くこねます。初めはベタベタした生地ですが
-
-
-
4
-
こねていると手から生地が自然にはがれ一つにまとまってきます。 約10分程度
個人差があるので目安でコネコネ頑張れ!
-
-
-
5
-
次は生地を20回程度、上から思いっきり叩きつけながら捏ねていきます。この後ボールの上からラップをして生地を発酵させます。
-
-
-
6
-
この様に生地が約2倍程度になります。発酵時間は約1時間程度、夏場はそのまま常温で、冬は45度以内の場所で発酵させます。
-
-
-
7
-
生地の発酵には冬のように温度が低くてもダメですし、温度が45度以上でも菌が死んでしましますので注意してくださいね
-
-
-
8
-
発酵した生地を形成をしやすくする為に丸めます。
台に粉を少し振った上で丸めると簡単です
-
-
-
9
-
生地を好きな形に整えてから生地の表面が乾かない様にラップをかけ約15分程度放置、生地を再び発酵させます。(2次発酵)
-
-
-
11
-
タンドリーチキンの作り方はレシピID1194658を入力してくださいね。
-
-
-
12
-
ナンの生地もパン生地と同じで、こねる・思いっきり生地を上から叩きつけ生地に弾力をあたえることが作り方の重要なポイント
-
コツ・ポイント
発酵した生地をそのままにして置くと発酵が進みイースト臭くなりますので注意。
一緒にブログもアップしてます。
料理の豆知識等が書いてあります☆よかったらご覧くださいね☆
http://ameblo.jp/mint0323/
一緒にブログもアップしてます。
料理の豆知識等が書いてあります☆よかったらご覧くださいね☆
http://ameblo.jp/mint0323/
このレシピの生い立ち
インド料理のシェフから教えてもらったナンを簡単にアレンジしまた。
レシピID : 1195144
公開日 : 10/07/30
更新日 : 14/05/13
冬場はコタツの中(低温)発酵させるボールを温かい お湯をはったボールに入れて温度を保つなどして発酵をさせてみて。
また、最初にイースト菌を発酵をさせるときのお湯の温度は45度以内でしたでしょうか?そしてブクブク泡が立ってきたイースト菌を入れましたか?材料の計量は正確でしたか・・など幾つかあるのですが、たぶん温度管理の失敗のような気がしますので再度リベンジして、わからない時はメールください。
結局ベタベタのまま強行で焼いてしまったのですが、分量が間違ってただけなのか他に何か原因思い当たりますか?お湯の分量は120ccであってますよね?
と言っても最後は、とっても美味しく出来て大満足でしたが。
考えられるのは計量の間違いか、十分にこねをしていないかです・・ただ生地が柔らかくても発酵が出来ていればナンになります。水分量は120cであっています。
レシピの手順③④を少し補足してみました参考にしてください(笑)
最後に、私の場合は投稿者様のレシピ通りには作れていませんが、それでも生地の味付けや食感は他のレシピよりも確実に美味しいです。今から作られる方は、80cc程度の水と市販のヨーグルトで様子を見た方が良いかと思います。