◆おせち◆トースターで伊達巻
作り方
-
-
2
-
大きめに切ったクッキングシートを天板に合わせハサミやホチキスで箱状にする。高さは1~2cmはみ出て良い。
-
-
-
3
-
全ての材料をミキサーなどで滑らかになるまで混ぜる。画像はミル使用。卵2個が適量。
-
-
-
4
-
2に3の卵液を流し入れる。
-
-
-
5
-
予熱無しのオーブントースターに入れる。タイマー7~8分。
-
-
-
6
-
はちみつが入っているので5分くらいでかなり焼き色がつく。焦げそうならふわっとアルミホイルを被せる。
-
-
-
7
-
タイマーが切れたらそのまま1~2分放置。余熱でむらなく焼き色がつく。★焼き色は濃いめが◎
-
-
-
8
-
←火は通っているので扉を開け焼き色を見る。色が薄ければ少しずつ追加加熱する。トータル焼き時間は10~15分くらい。
-
-
-
9
-
温かいうちにシートをはがし、焼き色のついた面を下にして巻きすに乗せる。直径を大きくするため向きは画像のとおりで。
-
-
-
10
-
←つまり天地を逆にして巻きすに置く。
-
-
-
11
-
手前からくるくる巻いていき、巻きす両端を輪ゴムで止める。巻き終わりが下になるようにして冷ます。
-
-
-
12
-
←
←
この時、水分が滲み出てくる場合があるのでお盆などに乗せておいてください。
-
-
-
13
-
冷めたら巻きすを外してラップに包みなおして冷蔵庫で冷やして出来上がり。
-
-
-
14
-
好きな厚さに切って食べる。
-
-
-
15
-
★甘め→はちみつ大2、みりん大2、塩ひとつまみ。しっとりしているが焦げやすい。
-
コツ・ポイント
★天板サイズ2種使用。15×21×1.5、14×23×1 どちらも可能。
★オーブントースター870W(温度調整できないタイプ)。
★卵、はんぺんの大きさは多少前後してもOK。
★焼き色を濃くしたほうが渦巻き模様が綺麗になる。
★オーブントースター870W(温度調整できないタイプ)。
★卵、はんぺんの大きさは多少前後してもOK。
★焼き色を濃くしたほうが渦巻き模様が綺麗になる。
このレシピの生い立ち
※堀江ひろ子さんのレシピを参考にしてトースターで作る伊達巻を研究実験しました。結果、
・ふわふわにする→はんぺん使用
・パサつかないようにするには? →本みりん、はちみつでしっとり。
・綺麗に巻くには→必ず巻きすを使用!
・ふわふわにする→はんぺん使用
・パサつかないようにするには? →本みりん、はちみつでしっとり。
・綺麗に巻くには→必ず巻きすを使用!
レシピID : 1317643
公開日 : 10/12/28
更新日 : 12/12/18
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2020年12月24日
2018年2月25日
何て綺麗なおせちでしょう!素敵なつくれぽ感謝感激です♪
2018年1月2日
ほんと上手に出来てますね♪つくれぽありがとう!
2017年12月31日
良く色づいて巻き方も綺麗!つくれぽありがとう!