ミスドっぽい♡汁そば♡
Description
鶏がらスープの素と濃縮白だしを使ってコクのあるスープが!チャチャっとできます(^^♪ ★リニューアルVer.追記★
材料
(2人分)
作り方
-
-
1
-
鶏がらスープ、白だしを鍋に入れ、沸騰させます。
スープ完成!
-
-
-
2
-
麺を茹で器に入れて1のスープをかける。
小葱をのせたら完成!!
-
-
-
3
-
リニューアルVer.
鶏がらスープを干し貝柱スープに替えてみました。
貝柱からだしを取りたくて手軽な商品を見つけました!
-
-
-
4
-
2012.5.17
追記しました。
冷たい汁そばに
アレンジも
おすすめです
(^_-)-☆
-
コツ・ポイント
鶏がらスープと白だしは、それぞれ味を調えて(水加減)から合わせると、中華だしと和のおだしが仲良くしてくれる気がします(^^♪
このレシピの生い立ち
ミスド風トマトチーズめんを作ってみたので、子供の好きな汁そばに挑戦してみました(*^^)v
レシピID : 1454709
公開日 : 11/05/29
更新日 : 12/05/20
ミスドの汁そば大好きなのでレシピを挙げてくださってとっても嬉しいです♡
質問なのですが、白だし・鶏がらスープの素は薄めて300ccの容量になっていますが、それぞれ水に対して何ml or 大さじ◯杯など、どれくらい入れれば良いでしょうか??
もし良ければ教えてください♪
レシピご覧頂きありがとうございます。
白だし・鶏がらスープの素ですが、
メーカーや商品により
(特に白だし)濃度が違うため
水で希釈するために使用する分量、
何ml、大さじ○杯またはgでの表示は
レシピには記載しておりません。
お持ちのそれぞれ素のパッケージに
「ご使用の目安、ご使用方法」が
記載されているかと思います。
まず、鶏がらスープの素ですが
顆粒のもので、大抵のメーカーなら
小袋約4.5g、約小さじ山盛り1杯で
300cc(300ml)のスープが出来ると
認識しています。
白だしは『お吸い物』などを参考に
私が今使用しているもので
説明させて頂くと
白だしの素1に対して水(湯)7~8の
割合の商品ですので~
計算式は
(必要な白だし)300cc÷(割合)8
=37.5(白だしの素)
と、なります。
まずはパーッケージに記載してある
「ご使用の目安、ご使用方法」の確認を
お願いします。
それぞれを好みの味に整えてから
ブレンドするのがポイント!です♬
また、何かありましたら
コメント入れてくださいね♡
追記します。
【まず、鶏がらスープの素ですが
顆粒のもので、大抵のメーカーなら
小袋約4.5g、約小さじ山盛り1杯で
300cc(300ml)のスープが出来ると
認識しています。】の部分の
小袋約4.5g 【=(1袋)】が
抜けていました;
ちなみに~今はキッコーマンの白だしですが
よく、使用している
ヤマキの白だしをネットで調べました☆彡
スープやお吸い物には~
白だしの素1に対して水(湯)が9の割合いです。
300÷9=33.333.....になります。
説明が分かりにくいようでしたら
お持ちの素のメーカーと商品名を
コメント欄に入力して下されば
お時間頂くかもしれませんが
お調べします( ◠‿◠ )✌