♪シャキシャキ蓮根ひき肉はさみ焼き♪
Description
つくれぽ9000超❤みなさんに感謝です♪揚げずに焼くから簡単でヘルシー!!カテゴリに掲載して頂いています♬
材料
蓮根
300グラム位
★豚挽き肉
250グラム
★ねぎ(みじん切り)
10センチ
1かけ
★砂糖
小1
★しょうゆ
小1
大2
★卵(小さめな物)
1個
☆酒
大3
☆しょうゆ
大1
☆砂糖
大1/2
適量(焼き用)
作り方
-
-
2
-
★の材料をすべて合わせてよく混ぜておきます。少し柔らかめの方が蓮根に詰めやすいです。
-
-
-
3
-
こんな感じ(ちょっと分かりにくい)かな^^;
-
-
-
4
-
蓮根の水分をふき取ってお肉をはさみます。蓮根の穴にも詰めると蓮根がはがれにくくなります。
-
-
-
5
-
フライパンに油をしき4を焼いていきます。この時あまり触りすぎず、肉が焼き固まるまでガマンガマン。蓋をして蒸し焼きに。
-
-
-
6
-
両面がほどよく焼けたら☆の調味料を加えます。表面に照りが出てきたら、、、
-
-
-
7
-
出来上がりです❤
-
-
-
8
-
☆のタレは薄めに味付けしていますのでご家庭の好みに合わせて調節して下さい。
-
-
-
9
-
-
-
-
10
-
レシピ本に掲載して頂いています♡
-
-
-
11
-
puchibuchiさんごめんなさい。コメントなしで掲載してしまいました。2度目のれぽのお届け有難うございます♡
-
-
-
12
-
お手軽、挟まないバージョンも作ってみました!
蓮根の片面に餡をのせただけです^ ^
主人はこっちの方が好きらしい…笑
-
-
-
13
-
片面の場合の焼き方は初め蓮根側を下にして蒸し焼きして、餡が白くなったら返します。餡を先に焼くと肉が縮み外れやすいです。
-
コツ・ポイント
・蓮根とひき肉の量は切り方や詰め具合によって差がでますが、そのへんは悪しからず^^;
・ひき肉が柔らかすぎたら片栗粉で調節してみて下さい。
・大きな蓮根の場合は、調理が終わって盛り付ける際に食べやすい大きさに切るほうがよろしいようです。
・ひき肉が柔らかすぎたら片栗粉で調節してみて下さい。
・大きな蓮根の場合は、調理が終わって盛り付ける際に食べやすい大きさに切るほうがよろしいようです。
このレシピの生い立ち
蓮根が食べたかったんです。
レシピID : 1622276
公開日 : 11/11/22
更新日 : 22/10/08
食べるのも作るのも初の挟み焼き、キキママさんのレシピを参考にさせていただきました!
料理人の主人にも好評でした( ´ ▽ ` )ノ♡
今回は主人がぽん酢で食べたいと言うのでぽん酢にしてみましたが、次回はキキママさんのタレで作りたいと思います!
美味しいレシピをありがとうございました♪
先日は素敵なれぽのお届けどうも有難うございました(o^^o)
そしてコメントまで頂けて嬉しい限りです♪
料理のプロの旦那様にも喜んで頂けて感激です!
これからもこのレシピ活用して頂けたら幸いです♡
こちらこそ有難うございました(*^^*)
どちらにも合う味付けでした♩
素敵なレシピありがとうございます☆
質問ですが、
レンコンを焼くときにできるだけ動かさないようにしましたが、ほぼみんな離れてしまいました、、。
レンコンの間にタネがしっかり入るようにしていたのですが( ; ; )
離れないようにする方法はないでしょうか?
作って頂けてとっても嬉しいです♪
そしてキッチンへ来て下さりコメントして頂き有難うございますm(__)m
ご質問ですが、蓮根の穴にも詰めていらっしゃるようなので…
あとは工程が増えてしまいますが、蓮根の水気をよくペーパーでふき取ってお肉を詰める面に片栗粉か小麦粉を薄く付けてからタネを挟んでみて下さいp(^_^)q
私もいつもきれいに仕上がる訳ではないので(笑)
あまり気にせずクックを楽しんで下さいね♡
では何かありましたら、いつでもキッチンに遊びに来て下さい♪
お待ちしています(*^^*)
リピして頂け、そしてレシピ気にいって頂けて嬉しいです(^^)
いつも素敵なコメントもありがとうございます♡
これからも気軽にキッチンに遊びに来て下さいね♪
お待ちしています❣️
コメント失礼します。
分量通りの肉だねで固めに仕上がってしまったのですが生地をゆるくするには何を足せばよろしいでしょうか??
1回目は上手くいきましたが2回目は生地がゆるくなかったので穴の間に肉が詰められなくてれんこんと肉が離れてしまいました(>_<)
コメント有難うございます^ ^
肉だねが固いとの事ですが、大きめの卵を使ってもいいですし、お水を少しずつ入れて調整しても大丈夫です。
その際には肉と水が馴染むまでよく混ぜてくださいね^ ^