茄子の浅漬けの作り方
作り方
-
1
-
茄子のヘタを切り落とし、縦半分に切ったら、薄切りにします。
-
2
-
ボウルに水…1カップ(200cc)を入れます。
-
3
-
次に、塩…小1(5g)を加えます。
-
4
-
薄切りにした茄子を加え、5分~7分、漬け込んでおきます。
-
5
-
茄子がしんなりとしたら水気を硬く絞り、生姜の薄切りを少々混ぜて器に盛り付けます。
-
6
-
生姜汁をかけて、出来上がり!醤油をかけてもいいでしょう。
コツ・ポイント
◆1カップ(200ml)の水に対し、塩小1(5g)の塩水◆お茄子を切る前に、焼きミョウバンを茄子の皮に擦り込むと色が鮮やかになります。(よもさんに教わりました。)
このレシピの生い立ち
コレって料理の基本形
レシピID : 167092
公開日 : 04/10/29
更新日 : 06/09/18
あれから浅漬け作り続けてます!
とはいえ、冬の間は夏野菜は高級食材・・・笑
最近になって3本でも2桁で買えるようになり、うれしい限り。
アクの強さは秋茄子の特徴だと知り合いに教えられました。
今の時期のナスは、すっきりとした甘みでとてもおいしい!
調理時間は相変わらず短いので
薄切りにしてきゅっきゅっと絞るようにしています。
昨日もコレを頂いたので、その後のご報告と思いまして
お邪魔しました。ではまた♪
o(^-^)o
私も大好きでよく作ってます。
この間、肉のハナマサで「白菜」が安かったので浅漬けにしました…。
ホントに美味しかった
(^Q^) まいう~♪
本日のABCテレビ、ハイヒールのおしかけレシピ、見ましたよ♪
おめでとうございます。茄子をただ塩もみすると変色します。
塩水につける方法、覚えておきます。ありがとう♪
メッセージありがとう。どうも…。
塩を振って5分、流水で塩分を少し落とす感じでギューもありますネ…。
バリエーションは、生姜汁の他、茗荷、柚子、七味、鷹のつめなど
(^-^)/
今度こちらのレシピでやってみたら報告します。私はしょうがが欠かせません~~~♪
はい、
生姜や茗荷はおいしいですよねー♪
o(^-^)o
TV見ました!さっそくその日に作ってみました。けど、私は食べてないのにおいしい、と全部食べられちゃいました。なので、2回めの写真です。