バレンタイン♪はりねずみクッキー☆
Description
材料
(はりねずみ約30匹分)
作り方
-
-
1
-
今回具にはガーナミルクチョコと白いダースを使いました。左下のファミリーパックのチョコはデコに使いました♪
-
-
-
4
-
バターと生クリームの水分でまとまってきます。写真のようになったらOK!
-
-
-
5
-
チョコも包みやすい大きさにカットしておく。生地と具の準備ができたらオーブンを180度で余熱開始☆
-
-
-
6
-
成形していきます。
生地を少し取り少しつぶして広げ、チョコをのせて包んでいく。(生地の量は写真を参考にしてください)
-
-
-
7
-
顔になる部分を少しツンととがらせとくとかわゆいです♪この後背中にはさみを入れるので背中が肉厚になるように包むのがポイント
-
-
-
8
-
キッチンバサミでチョンチョンと切って針を表現します。
顔→オシリに向かってカットしていきましょう♪
-
-
-
9
-
切り口が多少ガタついてても焼くと分からなくなるんでノープロブレム☆
180度で15~20分焼成。
-
-
-
10
-
オーブンやはりねずみの大きさによって焼成時間が異なるので15分を過ぎた頃から様子を見てね☆焼き上がったら完全に冷ます。
-
-
-
11
-
はりねずみの顔を作ります。 ホワイトチョコを湯煎かレンジでチンして溶かす。
-
-
-
12
-
溶けたチョコに はりねずみの顔部分をとぷりと浸けてオーブンペーパーの上に並べてチョコが固まるまで待つ。
-
-
-
13
-
ホワイトチョコが固まったらブラックチョコかミルクチョコを溶かしたもので目鼻をちょんちょんと描いて完成~♪
-
-
-
14
-
はりねずみ君はこれくらいのサイズです♪
-
-
-
15
-
はりねずみーズの大行進~♪
上から見ると松ぼっくりみたいw
でもこのずんぐりなフォルムがお気に入りデス♪♪
-
-
-
16
-
同じ生地、同じ要領でこんなのも作ってみました!
「くまのがっこう」のジャッキーちゃん♪ジャッキー大好き♪
-
-
-
17
-
実はこのレシピ、ハロウィンに作ったかぼちゃクッキー(レシピID1271511)のアレンジ版なんです☆
-
-
-
18
-
かぼちゃパウダー20gをココアパウダー15g+薄力粉5gに置き換えました。
-
-
-
19
-
はりねずみのスタンプを押したタグを付けた簡単ラッピング♪中にはペーパーナプキンを袋の大きさにカットしたものを敷いてます。
-
-
-
20
-
2012/10/28
☆100レポ達成☆
うひゃ~☆夢のよう~♪
レポを下さった皆様!
本当にありがとうございました♡
-
手でも作れますか?
手で作る場合どうすればよいでしょうか??
返答よろしくお願いします。
あと、所要時間はどれくらいですか?
しゃちとらさん、このレシピに出会えて嬉しく思います。
今年のバレンタインに作ります。
返答お願いします!
僕もFPがなかったのですが、あらかじめバターを解凍しておき、先にバターと生クリームを混ぜた後、○が入った中に少しずつ時間を取りながら入れて混ぜると、手でも普通に作れちゃいます。
お試しいかが?
チョコペン?爪楊枝?
きび砂糖はグラニュー糖や上白糖ではだめですか??
FPがないけどどうしたらいいの?というご質問について。
くものコックさん様ココロ飴様、実体験を教えて下さり本当にありがとうございます!
お二人が書いてくださってたとおり、手でも作れます♪
その場合はバターを室温に戻してマヨネーズくらいの柔らかさになったところにきび砂糖を3回くらいに分けて加え、その都度擦り交ぜてください。白っぽくなったら、室温程度に温めた牛乳(レンジでほんの少しチン)をごく少量ずつ加えながら泡だて器で混ぜて馴染ませてください。そこに合わせてふるった(3回ほど)薄力粉、ココアパウダー、アーモンドプードルを一気に加えてゴムベラで切るように混ぜていきます。次第に生地がまとまってくると思います。そのままだと少し生地が緩く扱いにくいと思いますのでピッチリラップに包んで冷蔵庫で少し生地を休ませてくださいね。
私はもっぱらファミリーパックのチョコをチョコペン代わりに使ってます♪(レシピ1枚目チョコの写真左下参照)
チョコの子袋を湯煎して、袋の端っこを少し切ったらチョコペンの出来上がり!というとってもナイスなアイディアにこちらで出会って以来ファミリーパックチョコは常備していますw(残念ながらどなたのレシピだったのか分からなくなってしまったのですがとても感謝しています!!)
はい!全然ノープロブレムです!(>v<)b
少し食感は変わってくるかもしれませんがひょっとしたらそっちの方が美味しい!なんてこともあるかも!
お菓子作りは実験です♪
色々試してみるのもまた楽しいものです♪