揚げない◆秋鮭の南蛮漬け◆野菜たっぷり
作り方
-
1
-
鮭は食べやすい大きさに切り、塩こしょうをふっておく。
-
2
-
★を合わせておく。お好みで一味唐辛子(分量外)を加えても。
-
3
-
☆の野菜を切り2と合わせる。
【追記】
人参はスライサーを使うと味の馴染みが良いのでオススメ
-
4
-
1の鮭の水気をふき、小麦粉をまぶす。
-
5
-
フライパンに油を熱し、鮭を焼く。
-
6
-
両面こんがりと。
-
7
-
鮭が焼けたら、熱いうちに3へつける。
-
8
-
15分〜ほど置いて出来上がり。
-
9
-
野菜、鮭、野菜と重ねて漬け汁を注ぎ置いておくと馴染みがいいです。
-
10
-
コツ・ポイント
☆4で粉をつけた後しばらく置くと焼くとき粉が離れません。
☆白だしを使わない場合。白だし▶しょう油、水▶だし汁、に変えてください。
☆柚子の代わりに、レモンの皮でも◎
☆酢の半量を柚子の絞り汁にすると香りアップ。
☆冷蔵庫で3日保存可能。
☆白だしを使わない場合。白だし▶しょう油、水▶だし汁、に変えてください。
☆柚子の代わりに、レモンの皮でも◎
☆酢の半量を柚子の絞り汁にすると香りアップ。
☆冷蔵庫で3日保存可能。
このレシピの生い立ち
旬の秋鮭で南蛮漬け。
レシピID : 1995181
公開日 : 12/10/16
更新日 : 13/09/04
主人が酢の物苦手で、私も揚げ物が面倒でずっと避けて通っていたのですが、酢の物は体に良いし野菜も摂れるし作ってみたいと思っていました。
今回、油で揚げないこと、酢を半分は柑橘果実に、主人の故郷特産柚子胡椒でトライ。
本当に目からウロコなくらい、口当たりが良くてサッパリしていてビックリ!我が家に定番にします!!このレシピに出会えて嬉しいです☆