プレゼントにも☆簡単スマイルクッキー。
Description
材料
(16個分)
作り方
-
-
1
-
オーブンを170度に予熱開始。計りにボウルをのせて材料を全て入れる。油はクセの無い物がオススメです。
-
-
-
2
-
ゴムベラ等で混ぜ混ぜ。ぽろぽろとしてまとまらない場合は少量の油か牛乳を足して下さい。
-
-
-
3
-
だいたい混ざったらラップにとって厚さ1センチくらいの正方形にまとめる。
-
-
-
4
-
生地を切り分ける前に包丁にラップを巻いておくとくっつき防止になります。
-
-
-
5
-
16等分に切り分け、間隔を空けて天板に並べる。このまま焼いてももちろんOKですが…
-
-
-
6
-
お箸の先でちょんちょん。(おめめ)
-
-
-
7
-
計量スプーンの先でちょん。(お口)
-
-
-
8
-
ちなみに先が丸い洗濯ばさみでもできました(笑)スプーン等を使ってお好みの顔にしてくださいね。
-
-
-
9
-
顔が描けたら170度のオーブンで15分焼きます。生地の厚さを薄めにする場合は焼き時間も短めにしてください。
-
-
-
10
-
焼き上がり。熱いうちに触ると崩れるのでこのまま冷まします。
-
-
-
11
-
お顔はしっかりめに描いた方がくっきり出ます。焼き上がるといろんな表情になって楽しいです。
-
-
-
12
-
にっこり口が作れる良いスプーンが見つからない方へ…クッキー型のカーブ部分を使ってもお口がつけられます。ご参考迄。
-
-
-
13
-
ココア味で丸顔スマイル。ころころと丸めて少しつぶしてからお顔をつけました。
-
-
-
14
-
シンプルなクッキーなのでオイルの味がダイレクトに味に影響します。米油や太白胡麻油等の癖の無いオイルがオススメです。
-
-
-
15
-
ひび割れてしまうという意見をいただいています。サクホロ食感な配合の為どうしても割れやすい生地です…ごめんなさい。
-
-
-
16
-
ひび割れ対策・油の分量のうち5〜15gを牛乳にします。先に油と牛乳、砂糖を混ぜてから粉を入れ、後は同様に作ってください。
-
-
-
17
-
牛乳の量が多いほどひび割れしにくくなりますが硬めになります。牛乳と油半々で作ると→
-
-
-
18
-
焼き上がりはこんな感じです。見た目は変わりませんが食感、味は変わります。ひび割れはしにくいと思います。
-
-
-
19
-
牛乳verはやや硬めの仕上がりになります。サクサク食感はやはりオイルがオススメです。スマイルかサクサクか…お好みで。。。
-
-
-
20
-
雪だるまの作り方☆書くまでもない気がしますが…ころころ丸めた頭と胴体をくっつけたらお顔を描いてください。
-
-
-
21
-
割と簡単に頭が取れるのでアイシングやチョコペンで頭と胴体を固定した方が持ち運び等にはいいかも。因みに画像は牛乳入りです。
-
-
-
22
-
雪だるまの胴体と頭を蜂蜜で接着してから焼くと取れにくくなりました!参考までに^^
-
-
-
23
-
皆様からのひび割れ対策・砂糖の代わりに蜂蜜・メープルシロップを使うとひび割れしにくいというレポを戴いております。
-
-
-
24
-
蜂蜜やメープルシロップを使用すると砂糖よりも焦げやすいので、焼き色が付いたらアルミホイルを被せて焼き上げると良いです。
-
-
-
25
-
皆様からのひび割れ対策・熱いうちにスプーンの先でチョイと撫でたら修正できたそうです!火傷注意で!(byきぬかつぎさん)
-
-
-
26
-
2013.2.25☆話題のレシピの仲間入りしました!皆さんから届くスマイルに癒されてます(^ω^)ありがとうございます!
-
-
-
27
-
2013.3.7☆100人の方に作っていただき二度目の話題入りしました!本当にありがとうございます(*^^*)
-
-
-
28
-
2013.8.29☆1000人の方からつくれぽをいただき殿堂入りとなりました!これからもスマイルの輪が広がりますように☆
-
-
-
29
-
2014.8.14☆2000人れぽ♡
2016.1.13☆3000人れぽ♡
2020.3.3☆4000人れぽ♡
-
-
-
30
-
2015.9☆クックパッド特売情報のレシピリーフレットにしていただきました!どこかで見かけたらお手に取ってくださいね♡
-
-
-
31
-
2015.10.22☆Yahoo!JAPANトップページ掲載♡3時間の掲載でしたが一日のアクセス数脅威の22万超え…!
-
-
-
32
-
2015.12.14☆サムスン スマートフォン「Galaxy Active neo」企画ページ掲載ありがとうございます♡
-
-
-
33
-
rxxmxxxさん☆コメント途中で載せてしまってごめんなさい!弟さんにも好評頂けて嬉しいです!また是非作って下さいね~!
-
-
-
34
-
vvきょんvv様☆コメント入れる前に掲載してしまいごめんなさい!色んなお顔作ってもらえて嬉しいです☆愛着わきまくりです♪
-
以前につくれほを投稿させて頂きました。本当にかわいいクッキーですね。私のFacebookのプロフィール写真にしています。
今のところ第1候補です。(^ ^)♡
つくれぽ頂いてましたね〜♡
Facebookのプロフィールにもして下さってるなんて感激です!
また作って貰えたら嬉しいです♪
つくれぽでは文字数が全然足りないのでこちらに失礼します。
私は友人への手土産にこのクッキーを選ばせてもらっています。
毎回「ちんすこうみたい!」と大変喜んでくれ、クッキー同様私もニコニコです^^
先日は卵と牛乳のアレルギーがある子どもたちにも食べてもらうことができ、お母さん(友人)もとても喜んでくれました。(レシピも教えて帰って来ました♪)
ゆぅゅぅさんの、バターや卵等を使用しない簡単レシピは、私のお財布にも(笑)アレルギー持ちの方にもとっても優しくて本当に助かっています。
これからもお世話になります^^ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
嬉しくて嬉しくて…思わず涙が出ました。
お友達への手土産に作ってくださっているなんて、感激です。私も周りに卵や乳製品アレルギーを持つお子さんが多くて、そのママさん達が食べ物にとても気を遣っているのを見ているので、安心して食べられるおやつがありがたいのがわかります^^
バターや卵を使わない簡単レシピ(ずぼらレシピ笑)がお役に立てて本当に嬉しいです。
こちらこそ、これからもどうぞ宜しくお願いします♡
一度作ってみたのですが、生地が上手く一つにまとまりませんでした(;_;)
材料は同じなのにどうしてでしょうか?
コツを教えてください!!
コメントありがとうございます。
同じ材料なのにまとまり辛い事、あるようです。原因がはっきり分からず申し訳無いのですが、気温や砂糖の種類、材料の保存状態もあるかもしれません。
対策としては、粉っぽくてぽろぽろしてまとまらないようだったら少量ずつサラダ油か牛乳を足して下さい。牛乳だと少々固めの仕上がりになります。
ベタベタでまとまらないようなら薄力粉を足して下さい。
ある程度まとまりが出てきたらラップ(もしくはビニール袋)に移し、ラップの上から手で揉んでまとめるといいですよ。
どうか上手くいきますように!
牛乳いれるとかかいてくれたらいいのに。
コメントありがとうございます。
折角作っていただいたのに、上手く行かずごめんなさい。
焼き上げてからひび割れしてしまうというレポは今迄もありましたが、生地を切る段階でひび割れてしまうというご意見をいただいた事が無かったため、記載の配慮が足らず申し訳ありませんでした。
仰って下さった事を参考に、行程中に追記させていただきました。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
どうか、可愛いスマイルが焼き上がりますように。