あさりのタイ風ナンプラーボンゴレビアンコ
Description
我が家の定番ボンゴレをご紹介いたします。
ボンゴレって意外に味が決まらないのですが、ナンプラーでばっちり決まりますよ。
ボンゴレって意外に味が決まらないのですが、ナンプラーでばっちり決まりますよ。
材料
(2人分)
スパゲッティーニ1.6mm
200g
あさり
400g
菜の花(4cm長さ)
150g分
1片
小1本
大さじ1
80cc
小さじ2~
@■にんにく(みじん切り))
少々
小さじ1/2
少々
作り方
-
-
1
-
あさりはざるを入れたボウルにひたひたよりやや少なめの水と塩3%を入れて新聞をかぶせて冷蔵庫に2時間ほど保存します。
-
-
-
2
-
鍋に2Lの水と大さじ1の塩を入れて火にかける。沸騰後、パスタを入れてほぐし表示茹で時間の2分前にタイマーをセットします。
-
-
-
3
-
フライパンに折ってタネを除いた鷹の爪と■を入れ加熱し香りを油に移したら貝を入れさっと炒め、白ワインを回しかけて火を通す。
-
-
-
4
-
タイマーがなったら鍋に菜の花も入れてさっと茹で、パスタと一緒に引き上げて中火にかけたフライパンに入れて混ぜ合わせる。
-
-
-
6
-
●のオイルをたらして混ぜ、温めたお皿にパスタをぐるぐると高く盛り付け、鷹の爪を飾る。スープが少し残っているくらいがよい。
-
-
-
7
-
タイメシとタイ情報ブログもどうぞ
いくみのアジアンハーブごはん
http://ameblo.jp/asianherbs
-
コツ・ポイント
*塩水の目安は500ccの水に大さじ1(=15g)の塩です。
*パスタは表示茹で時間の2分前に湯から上げ、フライパンで加熱しながらアルデンテにするとよいです。
*味気ない場合は最後にコンソメ顆粒またはチキンス−プの素で味を決めます。
*パスタは表示茹で時間の2分前に湯から上げ、フライパンで加熱しながらアルデンテにするとよいです。
*味気ない場合は最後にコンソメ顆粒またはチキンス−プの素で味を決めます。
このレシピの生い立ち
タイにいても春気分を味わいたくて菜の花で作りました。
ボンゴレビアンコは、最後ににナンプラーで味を決めると美味しくできます。
今回はタイのあさりを使っています。
日本のアサリも同じ作り方です♪
ボンゴレビアンコは、最後ににナンプラーで味を決めると美味しくできます。
今回はタイのあさりを使っています。
日本のアサリも同じ作り方です♪
レシピID : 2153304
公開日 : 13/03/14
更新日 : 15/03/26
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート