小梅のカリカリ赤じそ漬けの画像

Description

カリカリッと歯ごたえのある小梅漬けは、
おべんとうや、おにぎりに、ぴったりですし
又ゴルフ場の売店で頂くのも最高です♪

材料

青小梅
2kg
180g
にがり
60cc(大匙4)
赤じそ
200g
20g(赤じその10%)
適量

作り方

  1. 1

    小梅を沢山頂いたので写真は7kgの
    梅を漬けています。

  2. 2

    写真

    ヘタをとって、ヘタのよごれや、ヤニを取りたっぷりの水に2~3時間浸けて、アク抜きしてから、ザルに上げ乾かして置きます。

  3. 3

    写真

    綺麗に洗って煮沸消毒した漬け容器に、少量の焼酎を回りに塗ってから、分量の塩とにがりを全体にゴロゴロ混ぜてまぶします。

  4. 4

    写真

    落し蓋をして、梅と同量ぐらいの重しをして、新聞紙などで覆い暗くて涼しい所に置く‥

  5. 5

    4~5日で水が上がってきますが、その間
    日に1度は全体を混ぜて様子をみますが
    もし水の上がりが悪い時は塩を少し振ります。

  6. 6

    写真

    赤じそは良く洗って
    水気を切り、大きめのすり鉢かボールに入れ塩の半分を加えて軽く何回も、もみます。

  7. 7

    写真

    最初は黒い汁が出ますので、それをギュート絞って捨ててから、
    残りの塩を加え軽く
    もんで白梅酢(梅の漬け汁)を加えます。

  8. 8

    写真

    清潔にした容器を少量の焼酎で拭いてから、塩漬けした梅を入れ、もんだ赤じそをパラパラと散らし、これを繰り返して重ねます。

  9. 9

    梅と赤じそを全部入れてから、7で出来た赤じそ汁と白梅酢をひたひたにそそぎます。

  10. 10

    写真

    今度は梅の重量の半分の重石をして、ホコリの入らない様に
    新聞紙で覆い、冷暗所に置きます。
    1ヶ月ぐらいで食べられます。

  11. 11

    写真

    写真の左は今年の物
    右は昨年の物ですが
    色が大分違いますが
    カリカリ感は変わりありません。

コツ・ポイント

小粒の青梅は実が充実していながら、青々として、実の堅い新鮮なものを選びましょう!
熟しているとカリカリにならないのですが、
それはそれで美味しくいただけます。その際にはにがりは使わず、塩の量を増やすと良いでしょう♪

このレシピの生い立ち

母から姉に姉から私にと伝えられた漬け方ですが、母の時代にはにがりは手に入らなかったので、塩を多めに使っていた様ですが、それでもカリカリしていた様な気がします。
にがりを入れると時間が経ってもカリカリ感は変わらないとは姉からの教えです。
レシピID : 2260180 公開日 : 13/06/20 更新日 : 13/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
toratamada
そろそろ紫蘇を入れようかな~という所。にがりが効くか楽しみです!

水も綺麗に上がっって後が楽しみですね!つくれぼアリガト♪