レンジで簡単☆道明寺
Description
ひなまつりやお花見に。作った翌日、翌々日も柔らかく美味しいです。”あんこたっぷり&外薄め”の分量♪
材料
(12個分)
作り方
-
-
1
-
耐熱ボウルに上白糖とお湯を入れて溶かす。食紅は竹串の先でちょっとずつ加えて淡いピンク色に。道明寺粉を加えて混ぜる。
-
-
-
2
-
ラップをしてレンジに3分かけ一旦取り出して混ぜ、ラップをしてさらに3分かける。取り出したらラップをしたまま10分蒸らす。
-
-
-
3
-
この間にあんこを12等分にして丸め、桜の葉を表示通りに水につけたり水洗いをする。
-
-
-
4
-
ラップの上に<2>の1/12を丸く薄く広げ(水で塗らした手で広げる)あんこを乗せる。
-
-
-
5
-
ラップを使ってだいたい丸めたら、ラップからはずして濡らした手で俵型に整える。
-
-
-
6
-
桜の葉の飛びだした軸は切り落としましょう。葉脈がはっきり見える面が外側になるようにして<5>を巻きます。
-
-
-
7
-
■自分用メモ■
梅園の粒あん500g入り
-
コツ・ポイント
食紅の入れすぎに注意!”ちょっと薄いかな”ぐらいが上品です。
このレシピの生い立ち
道明寺粉の袋に書いてある手順は蒸し器で蒸して・・・面倒くさい!レンジで出来るワザはあちこちに出てますので、自分好みの分量バランスや小ワザ等を加えてアップしました。
レシピID : 240129
公開日 : 06/02/21
更新日 : 16/02/23
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2023年3月25日
2023年3月4日
2022年3月24日
2022年3月3日