カキ(牡蠣)のソテー、バルサミコソースで
Description
牡蠣をソテーしポワローとシメジを添えてバルサミコソースでいただくメニューです。カキのエキス一杯のソースが決め手です
材料
(2人分)
生牡蠣
8個
ポワロー
1本
シメジ
1/4袋
野菜だし
1個
(コンソメで代用可)
1個
適量
小麦粉(薄力粉)
適量
イタリア七味
適量
(ハーブソルト、胡椒で代用可)
適量
■
バルサミコソース レシピID : 2181695
100g
100g
バター
20g
作り方
-
-
1
-
バルサミコソースをあらかじめ作っておく。分量は作りやすい量で示しています。野菜だしは市販のものを使っています。
-
-
-
2
-
牡蠣を塩水で洗った後キッチンペーパーで水分をしっかり除いておく
-
-
-
3
-
ポワローの白い部分を1.5cm幅で切る。シメジは適当な大きさに二等分する
-
-
-
4
-
ポワローを、野菜だし(コンソメでも可)を加えたひたひたのお湯で15分煮る。12分経過したところでシメジを加える。
-
-
-
5
-
牡蠣にさっと小麦粉をからませる。オリーブオイルを敷いたフライパンで炒め、イタリア七味をふる。こんがり焼き色をつける。
-
-
-
6
-
ポワローとシメジは煮終えた後湯切する
-
-
-
7
-
炒め終わった牡蠣を皿にとる。
-
-
-
8
-
牡蠣を炒めたフライパンに手順4で煮込んだだし汁大さじ2ないし3杯を加え底についた牡蠣のエキスをこそぎ落とし、さっと煮込む
-
-
-
9
-
弱火にした8のパンにバルサミコソース(小匙4ないし大匙2杯)を加えて牡蠣エキスと混ぜ合わせ好みのなめらかさに調整する
-
-
-
10
-
皿にポワロー、シメジ、牡蠣を盛り付け手順9で作ったソースをかけて完成
-
コツ・ポイント
牡蠣の水切りはしっかりと、牡蠣に小麦粉を絡ませる時は出来るだけ薄くまんべんなくがポイント。こんがり焼き色がつくと見た目にも美味しそうに見えます。バルサミコソースはあらかじめ作り置きしておくと良い。9)のソースのなめらかさは好みで決めて下さい
このレシピの生い立ち
バルサミコソースの作り方は私のレシピ「魚介をバルサミコソースで」レシピID : 2181695 を参考にしてください。ちなみに、ノロウイルスの感染を防ぐためには生牡蠣は85℃以上で1分間の過熱が必要と言われています。牡蠣の胃腸炎は悲惨です!
レシピID : 2409207
公開日 : 13/11/18
更新日 : 14/07/15
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について