キャラ弁*妖怪ウォッチ弁当♪型紙あり
材料
ごはん
100g
お好きな具
適量
海苔
適量
カニカマ
4本~
スライスチーズ
1枚
チェダースライスチーズ
1枚
魚肉ソーセージ
1本
作り方
-
1
-
ジバニャンの絵を用意し、各型紙を作る。
-
2
-
カニカマの赤い部分をはがし、ジバニャン大の海苔に隙間なく貼り付け、型紙に合わせてハサミで切る。
-
3
-
魚肉ソーセージをピーラーで薄く切り、耳の中の部分を作る。
スライスチーズで顔部分を作る。
-
4
-
魚肉ソーセージで鼻を作る。
チェダースライスと海苔で目を作る。
海苔で口を作る。
-
5
-
顔部分スライスチーズに目、鼻、口を貼り付け、口の中の部分をくり抜く。
-
6
-
カニカマの輪郭に耳の中のパーツを貼り付け、右耳を三角に切り取り、顔パーツを貼り付けたらジバニャンの完成!
-
7
-
ウィスパーの絵を用意し、各型紙を作る。
-
8
-
スライスチーズで体・手を作る。
ストローを使って白目部分を作る。
-
9
-
海苔で黒目・目の周り・口を作る。
-
10
-
全てのパーツを貼り付けて、ウィスパーの完成!
-
11
-
ジバニャンは白いおにぎりの上に、ウィスパーは海苔で巻いたおにぎりの上にのせました。
コツ・ポイント
スライスチーズを切るときはまち針使用。
海苔を切るときは型紙を重ねてカッターで切る。
型紙どおりにパーツを配置すること!
おにぎりとおかずがきちんと冷めてから、キャラ部分をのせること!
前日にキャラ部分を作っておくと、朝楽チン♪です。
海苔を切るときは型紙を重ねてカッターで切る。
型紙どおりにパーツを配置すること!
おにぎりとおかずがきちんと冷めてから、キャラ部分をのせること!
前日にキャラ部分を作っておくと、朝楽チン♪です。
このレシピの生い立ち
最近息子がハマッている妖怪ウォッチのメインのふたりです。
なるべく作り易いように工夫しました。
なるべく作り易いように工夫しました。
レシピID : 2513760
公開日 : 14/02/21
更新日 : 14/03/06
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/07/17
16/05/10
とっても可愛いお弁当ですね!素敵なつくれぽありがとう!
16/02/26
とってもお上手ですね!喜んでもらえて嬉しいです♡素敵れぽ感謝
15/06/05
喜んでもらえてよかったです!可愛いつくれぽありがとう♡