五目寿司
作り方
-
-
1
-
はすは、縦半分にして出来るだけ薄い半月切りにして、半分は、すし酢で煮て寿司にのせる酢ばすにする。
-
-
-
2
-
干し椎茸は、水で戻し、戻ったら戻し汁と水を合わせて50ccめんつゆ25cc砂糖大さじ1杯みりん大さじ1/2杯で煮きる。
-
-
-
3
-
ハスの残り、人参、ゴボウ、油揚、こんにゃくを、千切りにして*の調味料で煮る。煮た干し椎茸を、食べやすく切る。
-
-
-
4
-
米を洗い水を切り30分たったら、水を入れて炊く。炊きあがったら、寿司桶又はボールに入れてすし酢を入れて切るように混ぜる。
-
-
-
5
-
ハスなどの煮た具材を、煮汁を入れないように、酢飯に入れ混ぜる。(具材が多い時は、残す。)
-
-
-
6
-
たまごに小さじ1/2杯の砂糖を入れて切るよう混ぜて、薄焼きを作り千切りにする。
-
-
-
7
-
酢飯を器に盛り、煮た干し椎茸を散らし、酢ばすものせて、サーモン、いんげん、薄焼き卵、海苔を飾り出来上がり。
-
コツ・ポイント
基本の調味料を忙しい人達が全て手作りは、大変です。家族の好みの味の調味料をさがしうまく利用して、母の手料理としても良いと思います.同じすし酢でもメーカー等で、味が驚くほど違います。それを見極めるのも、おもしろいです。残りは酢の物に使えます。
このレシピの生い立ち
秋は、新米のおいしい時、ご飯物の一つとして、また、7.5.3の祝いでの集まり事でのご飯メニューに、季節に関係なく来客の時、便利です。5種の煮物の煮汁は、調節してください。椎茸の煮物が残れば、白ごまを混ぜておにぎりにの具にできます。
レシピID : 2858013
公開日 : 14/11/08
更新日 : 14/11/08
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート