チアシードin大豆粉 栗&紫芋モンブラン
Description
soico〜大豆のパンケーキミックス〜を使ったヴィーガンレシピ
セルクルで型抜きした生地を、2色のクリームで彩ります。
セルクルで型抜きした生地を、2色のクリームで彩ります。
材料
(6cmのセルクル型4個分)
■
<スポンジ>
『soico』(下記参照)
150g
大さじ3
150cc
○バニラエクストラクト
少々
■
<ココナッツミルククリーム>
ID:2891137を参照
■
<栗のクリーム>
ココナッツミルククリーム
50g
甘栗(またはマロンペースト)
200g
メープルシロップ
大さじ2
40cc
■
<紫芋のクリーム>
ココナッツミルククリーム
50g
紫芋
200g
メープルシロップ
大さじ2
40cc
■
<トッピング>
甘栗
1個
ピスタチオ
2粒
ココナッツミルクパウダー
少々
作り方
-
-
1
-
(下準備)甘栗の皮をむき、蒸し器で温めておく。紫芋の皮をむき、竹串がすっと通るくらいまで蒸す。
-
-
-
3
-
○の材料をボウルに入れ、よく混ぜる。
-
-
-
4
-
(3)にsoicoを加え、さっくりと混ぜ合わせる。
-
-
-
5
-
生地を型に流し入れ、表面をならす。
-
-
-
6
-
180°Cのオーブンで35〜50分焼く。(途中、焼き色がついた段階でアルミ箔をかぶせて焼き続ける)
-
-
-
7
-
クリームを作る。各材料をミキサーでよく混ぜ、しぼり袋にモンブラン用口金をつけて入れる。
-
-
-
9
-
スプーンでココナッツミルククリームを(8)の中央に盛り、その周りに栗と紫芋のクリームをそれぞれしぼる。※ポイント参照
-
-
-
10
-
トッピングを乗せ、仕上げに茶こしを使ってココナッツミルクパウダーをふりかける。
-
-
-
11
-
※材料アレンジ、焼き加減のポイントはコメント欄をご覧ください。
-
コツ・ポイント
最初にしぼり袋の口金のすぐ上の部分を口金の中にねじ込んでおくと、クリームを入れたときに下からもれません。
クリームを入れるときは、絞り袋を半分ほど折り返し、筒状のものに口を広げて立てると入れやすいです。
その他、コメント欄をご覧ください。
クリームを入れるときは、絞り袋を半分ほど折り返し、筒状のものに口を広げて立てると入れやすいです。
その他、コメント欄をご覧ください。
このレシピの生い立ち
『soico』はパンケーキだけでなく、様々な焼き菓子にもお使いいただけます。
レシピID : 2891009
公開日 : 14/11/19
更新日 : 14/12/17
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
○トッピングのクリームは、市販の生クリームや豆乳生クリームでも代用できます。
○しぼり袋に口金をセットするとき、口金が2/3以上出ていると抜けてしまうことがあるので注意します。
○袋の中のクリーム部分のすぐ上をねじるかクリップで留め、上からクリームが出ないようにします。
○利き手でクリームを持ち、反対側の手をそっと添えながらクリームをしぼります。
○ココナッツミルク缶にあった水分は、カレーなどの料理やスムージーに使うことができます。
(卵はsoico100gにつき2個加えます。その場合は豆乳を60cc減らしてください)
※植物油は、太白胡麻油や米油、グレープシードオイル等をお使いください。
※大豆粉は小麦粉と違い、混ぜすぎて粘り気がでてしまうということがないので、扱いやすい素材です。
※大豆粉は、小麦粉と比べると焼き色がつきやすく、火の通りがゆっくりです。使うオーブンによって焼け具合が異なりますので、途中でチェックをして調整してください。焼き始めから20分を過ぎてから、焼き色がしっかりとついてきたら、アルミ箔をかぶせて焼き続けてください。食べてみて、生地の水分が多いと感じる場合は、アルミ箔をかけたまま焼き時間を追加してください。