無駄なし!簡単コーティングチョコ
材料
チョコレート
マグカップ半分〜2/3
チョコシリコン型
お手持ちのもの
生チョコ、生キャラメルなど
余ってるやつ
作り方
-
1
-
マグカップにコーティングに使うお好みのチョコレートを割り入れ、ラップなしでレンジ加熱。
-
2
-
600wで1分くらいから様子見てください。
-
3
-
一部が溶けて来たらスプーンでかき混ぜながら、10秒ずつ加熱追加。2/3ほど溶けたら余熱で全部溶けます。
-
4
-
溶かしたチョコをシリコン型の底が覆われるくらい入れます。
-
5
-
入れたら、シリコン型をむにゅーっとして、型全体にチョコを行き渡らせます。
-
6
-
チョコが少なすぎると穴ができてしまうので、シリコン型が完全にチョコが覆われるように。こんな感じ。
-
7
-
普通だとボウルでテンパリングしたチョコを一度八分目まで入れて流しますが、マグカップ&むにゅーだと無駄が出ません。
-
8
-
チョコを入れてる側から固まってくるので作業は手早く。マグカップのチョコが固まってしまったらレンジで再加熱して溶かします。
-
9
-
一通り入れ終わったら、余ってる生チョコや
生キャラメルなどお好みのものを型の6〜8割まで詰め詰め。これは抹茶生チョコ。
-
10
-
上にチョコをのせ、スプーンの背で平らに均して冷蔵庫で冷やし固めて完成!
-
11
-
こんないい加減な作り方でも型取りしてるのでちゃんとして見えます(笑)
-
12
-
【おまけ】ガナッシュも作る場合はコーティング用に溶かしたチョコと少し温めた生クリームを2:1位の割合でよく混ぜるだけ!
-
13
-
【おまけ】マグカップに残ったチョコにはホットミルクを注いでホットチョコレートにして飲んでしまえばさらに無駄なし!
コツ・ポイント
マグカップのチョコが固まってしまったら、こまめにレンジで溶かすことくらい。溶かす量は
型の大きさで調整してください。マグカップを熱湯:水=1:1くらいで湯煎しておいても楽ですよ!中身のオススメは生キャラメル、ガナッシュ、ラムレーズンなど。
型の大きさで調整してください。マグカップを熱湯:水=1:1くらいで湯煎しておいても楽ですよ!中身のオススメは生キャラメル、ガナッシュ、ラムレーズンなど。
このレシピの生い立ち
コーティングチョコってボウルに大量に残るのでいつももったいないなぁと思っていました。なんとか無駄なく作れないかと考えました。この方法だと15分もあればできてしまいますので、時短にも♪
レシピID : 3012239
公開日 : 15/02/13
更新日 : 15/02/14
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/02/19
カラフルでとてもかわいいですね!共作も嬉しい♡レポありです♪
18/02/14
デコかわいいです♡無駄なくおいしく召し上がれ♪レポありです!
18/02/13
クマさんかわいいですネ!旦那様も喜んでくれるはず♡
18/02/13
中がトロッとしておいしそう♡作ってくれ&レポありです^^