春色!お花見に『もち米しゅうまい』
作り方
-
1
-
もち米を軽くとぎ、半量を水に、もう半量は食紅を溶いた水につけ1~2時間吸水させる。
-
2
-
干ししいたけは水につけてもどしておく。
-
3
-
ねぎと干ししいたけとをみじん切りにする。しょうがはすりおろす。
-
4
-
ひき肉を粘りが出るまで混ぜ、★印の調味料を入れてさらに混ぜ、しょうが、ねぎ、干ししいたけを混ぜたらタネの出来上がり。
-
5
-
もち米の水を切り二色を混ぜて、キッチンペーパーで水分をふき取ったらバットにあける。
-
6
-
④のタネを24等分にして丸め、もち米の中で転がしてまわりにもち米をつける。
コツ・ポイント
もち米を吸水させることと干ししいたけをもどすこと以外に時間はかかりません。早めに水に浸けておいても大丈夫ですよ。
せいろには蒸し物用のふきんを敷くと仕上がりがべちゃっとせず私は好きです。もち米が膨らむので少し離しておいてください。
せいろには蒸し物用のふきんを敷くと仕上がりがべちゃっとせず私は好きです。もち米が膨らむので少し離しておいてください。
このレシピの生い立ち
温かくても冷めてもおいしいもち米しゅうまいをお花見弁当用にアレンジしたら・・・と思って。
レシピID : 3095218
公開日 : 15/04/01
更新日 : 15/04/01
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
16/04/27
美味しそう!レポありがとうございます。簡単ですよね〜♪
15/04/25
おいしそ~!冷めても美味しいから手土産にも喜ばれるよ♪