簡単だし!おいしいし!の、水出し天然ダシ
Description
☆目覚めるとダシが勝手に出来ている! ☆しかも、煮出すよりも、すっきりと深い味わい! だまされたと思って試してみてくださいね!これで、私、合成ダシやめました。(*=^^=)v
材料
昆布
10cmほど。はさみで細く切る
かつおぶし
おたまに軽く1杯(20gほど)
水
1リットルほど
作り方
-
-
1
-
容器(きれいに洗った牛乳パックでも)に、水を1リットル入れる。
-
-
-
2
-
昆布と鰹節を投入。→私は、混合だしというのを使っています。
-
-
-
3
-
冷蔵庫へ!夜セットすると朝には、もう使えます。
-
-
-
4
-
時々、ちりめんじゃこをほんの一つまみ加えると、味わいに変化が!
-
-
-
5
-
使い切ったら、上から水を足し、また一晩。2回目も十分おいしく出ます。ケチケチな私は、3番ダシまで使ってます。→まだ苦情は出てません・・。( -ノェ-)コッソリ
-
-
-
6
-
だしがらは、みりん、醤油等で味付けて、佃煮に再利用しませう!(=^^=♪
-
-
-
7
-
離乳食は、だしが命だと思うんですよ!
お味噌汁を作るとき味噌を入れる前に取り出せば桃の分も一品出来るというのがとってもありがたいです。
今まで面倒だと思っていただし汁が朝起きたらちゃんと出来てるんだもの♪
〈桃たんママさんより〉
-
-
-
8
-
2015年7月20日
話題入りしました!
伝授してくれた友人も喜んでいます。
ありがとうございます。
-
コツ・ポイント
●必ず冷蔵庫で保存すること。
●3日で使い切ること。
●昆布や鰹節を入れすぎないこと。→この量で、かなり、しっかりしたダシがとれます。
●3日で使い切ること。
●昆布や鰹節を入れすぎないこと。→この量で、かなり、しっかりしたダシがとれます。
このレシピの生い立ち
ずいぶん前に、お料理好きなお友達に教わりました。合成ダシは、なんとなく心配で・・。これだと即効でお味噌汁も煮物も茶碗蒸しも、天然ダシで作れて便利です。
レシピID : 322488
公開日 : 07/01/25
更新日 : 15/07/20
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
16件
(16人)
2020年9月4日
2015年6月8日
天然だしで赤ちゃんスクスク育ちますように!れぽ、ありがとう♪
2014年7月6日
つくれぽ、ありがとう。これぞエコ中のエコですね!
2014年2月2日
赤ちゃんに天然だし、ママの愛情たっぷりですね♪
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
私も、日本では粉末のダシの素はあまり使わないようにしてたのですが、引っ越してきてからは日本食スーパーが近くにないのと、パックに入ったおダシが売っていないのですっかりあきらめモードに入ってました。。。
でも、やっぱり削り節からとるおダシは美味しい♪
これからも、お世話になりますね!
素敵なレシピをありがとうございました(^_^)v
日本の食材を海外で手に入れるのって、
本当に大変なんですね。
日本食好きが沢山いるアメリカでも
そんなに不便だなんて!
その不便さの中で、試していただいたんだと思うと
感激もひとしおです。
すてきなコメントをありがとうございます。
これって、粉末だし使うより
楽ですよね!
なんか読み返すと全然素敵じゃないわ・・
熱く語ってる変な母さんだね(笑)
桃はこのだしで今日もおいしくご飯食べましたよ!
きっと育児中の方々の参考になるなぁと思って、
掲載させていただきました。
シンプルで素敵な活用法☆
かわいい桃ちゃん、今日も飲んでくれたんですね!
ウレシイヨゥ!(≧∇≦)!アリガトゥ