節分の余り豆で「炒り大豆の砂糖がけ」
Description
節分の豆まきの余った豆は豆菓子に変身~☆個人的に好きな味なので、節分のあと炒り大豆が安くなっていたら買って作りたい。
自宅で作ると甘さが調節できるから薄甘にしてカロリーダウン☆
自宅で作ると甘さが調節できるから薄甘にしてカロリーダウン☆
材料
炒り大豆
半カップくらい
砂糖
50g
抹茶やココアやコーヒー
小さじ1/2くらい
水
小さじ1弱
作り方
コツ・ポイント
フレーバーなしでも美味しいです 。
手順1で絶えずかき混ぜて煮とかすのがポイントです
(手順1の写真はてんさい糖を使っているので色が付いてますが、上白糖やグラニュー糖だと白っぽくなります)
手順1で絶えずかき混ぜて煮とかすのがポイントです
(手順1の写真はてんさい糖を使っているので色が付いてますが、上白糖やグラニュー糖だと白っぽくなります)
このレシピの生い立ち
信州名物の諏訪湖豆が好きで、真似できないかと・・・。節分の時期に売られる炒り大豆(そのまま食べられるの)を使ってください~
08年2月。分かりやすいように手順と材料表記を一部変更しました。
08年2月。分かりやすいように手順と材料表記を一部変更しました。
レシピID : 325809
公開日 : 07/02/03
更新日 : 08/02/22
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
安売り羨ましい!
私も節分後の安売り狙っていたんですが、娘達が水疱瘡&インフルと次々にやっていて、バイオハザードになるといけないので外出禁止。・・・でまだ出られません。治る頃にはもう売り切れてるだろうなぁ~(涙)
>ととろママさん
お手数おかけしてすみませんでした。
つくれぽに、黒糖くるみのレシピのアレンジまで掲載いただきありがとうございます!リピしてくださって嬉しいです!
お店でまだ倉庫に残っていたんですね!うちも、乾煎りの豆は年の数、甘い豆は食べ放題で、あっという間に終わっちゃいました。
節分明けの安売り狙っていたのに外出できず、悔しい~(苦笑)
お手数ですが、砂糖がちょうどいい具合に溶けた場面の写真をレシピに載せて下さいませんか。私みたいな下手っぴぃには本当に助かると思います。
ちなみに、アメリカでは節分の豆はそう簡単に手に入らないので、"Roasted Unsalted Soybeans"を使ってみました。無塩なので、このお菓子を作る時には、少し食塩を足した方がよさそうです。
貴重なコメントありがとうございます。
弱火で再現できたので、より作りやすいようにレシピの一部を改定させていただきました。
ポイントは、予想なのですが、砂糖と水を入れてから絶えず箸でかき混ぜているとキャラメル状にならずに結晶化します。(逆にプリンのカラメルの場合はフツフツとしてくるまでは激しく混ぜてはいけないと読んだことがあるので)
水の量も少し多めで時間かけた方がフツフツしやすくわかりやすいと思います。うちのコンロは火力が強いので焦げないように弱火と書いていましたが、コンロによっては中火の方がわかりやすいかも知れません。
(フツフツしたら焦げないように弱火にしてくださいね)
日本の節分豆も無塩ですから、そのままでも大丈夫だと思いますが、塩味も流行りだし美味しそうですね。
節分豆が入手できないので、アーモンドで再現してみました。
わかりにくいレシピですみませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
成功しましたら是非つくれぽでお知らせくださいね。
とってもおいしかったです★
『またつくって~』コールが止まりませんでした♪嬉しい!!
有難うございます★
嬉しいつくれぽもありがとうございます!
油脂不使用の和菓子ってヘルシーな気がしてついつい食べ過ぎちゃうんです;後引きなんですよね☆
美味しく作ってくださってありがとうございます!
2月に初めてれぽさせて頂き、今日また久々にれぽさせて頂きました有希と申します。
本日此方のレシピの作り方を参考にレシピUPさせて頂いたので、そのご挨拶(ご報告?)をと思い伺わせて頂きました。
節分豆好きで買いだめしたのがまだ少し残っているので、また作ったられぽさせて頂きますね❤
母も凄く気に入ってくれてます♡o。(๑◕ฺ‿ฺ◕ฺ๑)。o♡
こんばんわ☆
つくれぽ&コメントありがとうございます。
さらに、レシピupまでしていただけて嬉しいです。
麩菓子は私も大好きなので、是非参考にさせていただきますっ!
お母様にもお気に召していただけたとのこと、光栄です♪
是非来年もチャレンジくださいね
こんなお菓子が作れるなんて思いもしなかったので
ビックリでした。
最初は、ちゃんと出来るだろうかと不安でしたが、あんがい思ったより簡単で、美味しく出来ました。
これで、節分アトにやっとこさ食べ食べ終わらせていた節分豆が、いとも簡単に消費できそうなので、来年以降も参考にさせてもらいますね。
で、昨日作ったのですが、多分、今日にはなくなるでしょう。^^;
ポリポリやめられませんね。
他の人のコメントも少し読ませてもらいましたが、アーモンドなんかでも作れそうだし、ピーナッツでもいいのかなと…。
なんにせよ、これは、節分豆消費には、と~~~~っても
役立つレシピでした。
ホント、有難う&ゴチです。レシピに感謝<(_ _)>
こんにちわ
嬉しいコメントありがとうございます!
豆菓子は自宅で作ると市販のより薄衣にできるので好みの甘さにできるのも魅力です。
色んな味のつくれぽをいただき、私も参考にさせていただいていて、節分の後、安売りしてる豆を見つけるとついつい買ってしまうんです。
美味しく作ってくださってありがとうございました♪