薬膳スイーツ。かぼちゃと小豆のチェー
Description
チェーはベトナムのぜんざいのこと。小豆とかぼちゃの組み合わせは体に溜まった老廃物の解毒を促し、むくみを解消してくれます。
材料
(4〜6人分)
かぼちゃ
1/4個
水
適量
ココナッツミルク
1〜2カップ(好みの濃度になるまで)
塩
小さじ1/3
ココナッツシュガー(または米あめや、きび砂糖など。)
大さじ1
ゆで小豆(砂糖の代わりにドライフルーツで炊く簡単あんこの作り方は、レシピID:3269776 参照を。)
好きなだけ
クルミや松の実、クコの実、抹茶、大麦若葉、白玉だんごなど、好みのトッピング
好きなだけ
作り方
-
-
1
-
かぼちゃを食べやすい大きさに切り、鍋に入れ、かぼちゃが半分ひたるくらいまで水を注ぐ。塩もここで加えます。
-
-
-
2
-
ふたをして鍋を火にかけ、かぼちゃに火が通るまで中火で蒸し煮にする。
-
-
-
3
-
ある程度かぼちゃが柔らかくなったらココナッツミルクとココナツシュガーを加え、かぼちゃがとろりと柔らかくなるまで少し煮る。
-
-
-
4
-
※ヘラでつぶしながら完全に煮崩してポタージュ状にしても◎。
冷蔵しておき、ミルクでのばせは冷製スープとしても楽しめます。
-
-
-
5
-
器にかぼちゃをココナッツミルクごと盛り、小豆や好みのトッピングをのせていただきます。
温かくても、冷やしてもおいしい。
-
コツ・ポイント
冷めるとかぼちゃのでんぷんで固まりやすくなるので、スープは多少ゆるめに仕上げておきます。
甘さは好みで調整してください。
塩をしっかりきかせることで、かぼちゃの甘さが引き立ち、砂糖の量を減らすことができます。
甘さは好みで調整してください。
塩をしっかりきかせることで、かぼちゃの甘さが引き立ち、砂糖の量を減らすことができます。
このレシピの生い立ち
小豆とかぼちゃは薬膳では腎臓の薬と言われていて、体の毒出しと血液の浄化作用があります。抗酸化作用もたっぷり。
ただ砂糖がたっぷり入った小豆やかぼちゃにその効果は期待できないのです。
でも白砂糖を使わないおやつ、工夫次第でいろいろ楽しめるよ。
ただ砂糖がたっぷり入った小豆やかぼちゃにその効果は期待できないのです。
でも白砂糖を使わないおやつ、工夫次第でいろいろ楽しめるよ。
レシピID : 3283533
公開日 : 15/07/08
更新日 : 18/09/14
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年9月6日
2021年8月8日
2021年6月27日
2019年3月17日
ありがとうございます。またレシピ共有します。