ひな祭りに♪春らしい桜蒸しパン★餡入り
作り方
-
2
-
ボウルに薄力粉+ベーキングパウダーをふるい、砂糖を加えます。まだ混ぜません。牛乳に刻んだ桜の葉を加えてよく混ぜ、食紅を加えてよく溶かします。この牛乳をボウルに入れてさっと混ぜ合わせます★食紅はほんの微量です。入れ過ぎと混ぜ合わせ過ぎに注意★
-
3
-
桜の葉を敷いたアルミカップに生地を少量載せてならします。その上にあんを少量のせます。桜の葉を敷かなくてもできます。(写真は食紅を入れていない白い生地の場合です)
-
5
-
食紅を入れたものと入れないものを両方作って紅白にしています♪紅白饅頭のようにもなっておめでたさもプラス☆
-
6
-
食紅なしの白い蒸しパンを割ったところです♪ふわっふわ、もちもちっ!です☆(≧∇≦)
-
7
-
★ポイント★材料はきちんと計量し、軽く混ぜるにとどめ、十分に蒸気が上がったところで蒸し器に入れて蒸して下さいね。
コツ・ポイント
桜の花入りの炊き込みご飯の素から使いました。桜の花が無ければ省略しても良いです。食紅はほんのすこーしでいいです。加減しながら牛乳によく溶かして薄めのピンク色にしてください。ピンク色が濃くなると、出来上がりの上品さが無くなってしまうので、注意してくださいね。【蒸し器が無い場合】でも蒸しパンは作れますよ♪↓の【もちもちっ!失敗ナシの基本蒸しパン】に作り方を紹介していますので、ご覧ください☆(*^^*)
このレシピの生い立ち
ひな祭りの桜餅を作る為に桜の葉の塩漬けを買ったら50枚入りだったので、蒸しパンにも使ってみようと思いました♪ほんのり桜色~で桜の葉の風味のする、素敵な蒸しパンをひな祭りに是非どうぞっ♪(*^^*) ★桜の葉の塩漬けについて★塩漬けにもいろいろあるようです。今回使用した葉はすぐに使えるタイプで、桜餅にする時もさっと洗うだけで布巾で拭くのは厳禁ですが、水にしばらく漬けて塩出しの必要な葉もあります。
レシピID : 334008
公開日 : 07/02/21
更新日 : 09/06/17
下の子の卒業報告に行った実家へお土産に持っていったらとても喜んでいました。簡単にできて美味しくて嬉しかったです。美味しいレシピありがとうございました。
お返事遅くなりました。<(_ _)>
桜蒸しパン、作って下さって、コメントとつくれぽまで・・・嬉しいです♪
こちらこそありがとうございます。
白餡も春らしくていいですね~。
とても可愛らしい桜蒸しパンですね☆
10人目ねらっていたわけじゃなかったのですが、こちらこそ記念の10人目GETできて嬉しいです。
話題入りもおめでとうございます!
ママともさんにも、お勧めしておきました~(^^)
こんばんは☆
記念になる10人目のつくれぽ、有難うございました!
ひな祭り前でまた丁度良いタイミングです♪(≧m≦)
他の蒸しパンにちょっとの手間を掛けて、
春らしいおめでたい蒸しパンも良いですよね。*^^*
つくれぽ&コメント、いつもありがとうございます!
蒸しパンの生地に見えてる緑の粒々は何でしょうか(・ω・`?)
彩りがキレイなので、教えてください(◕‿◕✿)
はじめまして。質問有難うございます。
生地の中に混ぜているものは桜の葉を刻んだものです。
手順1と2で記載していますので、試してみてください♪
てっきり、桜の葉は沈んでしまうと思ってたので、
お手数おかけしてしまって申し訳ないです(;´艸`)
今年の桃の節句に作ってみますね゚+.゚p(●´∀`)q ゚+.゚
お返事遅くなりましてすみません。<(_ _)>
いえいえ、疑問点はどうぞ聞いて頂ければと思っています。
作られたらまた教えて下さるととても嬉しいです。
ありがとうございました。*^^*