少し上のゴーヤのカリントウはこのように

少し上のゴーヤのカリントウはこのようにの画像

Description

ゴーヤのおやつは如何!! 晴れている日の朝に作り始めます。緑濃く美味しそうに仕上げるコツ。ビタミン補給は完璧です。裏技も

材料 (4人で1回分)

肉厚の濃緑のゴーヤ
1本
砂糖
大さじ5杯
お天道様を4時間
1ケ

作り方

  1. 1

    完成品の味は、ちょうどお茶の葉の佃煮の感じになります。  前日夜、ゴーヤの種を取り縦の短冊にカットします。

  2. 2

    白い部分は削りとらずに、十分残します。縮むので7~9mmくらいにします。これは要点です。

  3. 3

    サンプル写真は縦にカットしてます。ゴーヤの短冊を、水を取替えながら1時間以上晒しアク抜きします。ここも大切な要点です。

  4. 4

    水を切って、砂糖3杯をぶっかけて一晩置くと、ゴーヤシロップが結構溜まります。水分を抜くことで砂糖が良く染みます。

  5. 5

    次の朝、さーて今日も良い天気です。そうだ、何か作っていたな!!!

  6. 6

    ゴーヤをそのまま5分煮詰めます。泡の真ん中のアクをサッとすくっておきます。5分が透き通った感じの目安です。

  7. 7

    写真

    煮詰めると黄色になってしまいますので注意。ゴーヤだけを取出し風乾網やフライパンのようなものに広げ

  8. 8

    お天道様の陽に3-4時間あて水分を飛ばします。秋の陽だと一日干します。適切に水分が抜けないと完成後に化粧の砂糖が

  9. 9

    溶けてきますので、この工程が要諦です。薄い砂糖煮なので短時間天日乾燥できるのがウリです。乾燥の目安は白い部分の厚みが

  10. 10

    写真

    半分になる感じで、手にくっつかずパラパラほぐすことができれば、適切な状態です。乾燥しすぎると硬く感触よくないです。

  11. 11

    鍋に砂糖1杯を加え、ゴーヤシロップを煮詰めます。ヘラでずっと掻き回さないと焦げついたり色が付いてしまいます。

  12. 12

    シロップを煮詰める工程は必ず、ゴーヤを混ぜる寸前です。シロップは冷めるとべっ甲飴になってしまいますから。ここも肝心です。

  13. 13

    シロップがねっとりしてきて、これ以上では色がつきそうになったら、ゴーヤと混ぜ、シロップ分が無くなる寸前まで煎り付けます。

  14. 14

    干したゴーヤが、再びフッくらしてきます。シロップも同時に無くなれば最高の煮詰め塩梅です。この同時性が腕ですが・・・

  15. 15

    手早く煎り付けたら火を止め、ゴーヤを鍋からボールに移し、必ず常温に戻します。

  16. 16

    しっかり常温になったら、仕上げの砂糖1杯を全体にまぶして、ギュギュとなじませます。緑色のままのカリントウの完成です。

  17. 17

    きっと再作したくなること請け合いますです。

  18. 18

    最近のテクニックをご紹介します。乾燥調整や天候不順の時に電子レンジが活用できるのを発見。テッシュの上に広げて

  19. 19

    30℃で何回か繰り返すと適切な乾燥具合が得られます。適切度確認は、ひとつ取り冷蔵庫で急速常温にしてから化粧砂糖をまぶし

  20. 20

    ても溶けてこないのが観察されれば成功です。また、逆に乾燥し過ぎたら水にサッと浸しレンジで調整が可能です。作り直しもOK。

  21. 21

    ゴーヤの名前についてはコメントをどうぞご覧下さい。

コツ・ポイント

干すのは日陰ではありません。ゴーヤの厚みが半分位に縮みます。ゴーヤを干すのは、100均で手に入る風乾網があれば早く乾燥できます。乾燥の具合が最も難しい点ですが、サラッとした感触に・・・

このレシピの生い立ち

ニガくなくて、かつ発色の良い、ゴーヤのカリントウを作りたくトライしました。絶対に失敗しないはずです。ゴーヤ1本では、縮むので片手1パイしかできません。初めは上手く出来ない、という声が多いですが、頑張って再挑戦する価値はあります。
レシピID : 3359184 公開日 : 15/08/22 更新日 : 19/09/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート