ハロウィンにも☆簡単かぼちゃスコーン。
Description
材料
(ミニサイズ8個分)
作り方
-
-
1
-
南瓜は種を取ってラップで包み、600wのレンジで2〜3分加熱する。楊枝がすっと通ればOKです。
-
-
-
2
-
荒熱が取れたらスプーンで100g分の実をくりぬいてボウルに入れる。皮は捨てないで下さい。
-
-
-
3
-
オーブンを180度で予熱開始。南瓜の入ったボウルにサラダ油を加えて滑らかになるまで潰す。
-
-
-
4
-
ホットケーキミックスを加えて混ぜる。最初は粉っぽいですが次第にまとまってきます。
-
-
-
5
-
粉っぽさがなくなり、まとまればOK。
-
-
-
6
-
ボウルの中で8等分にする。(数はお好みで)
-
-
-
7
-
板チョコを8カケ分割っておく。
-
-
-
8
-
1個分の生地を手にとり、チョコレートをのせる。
-
-
-
9
-
チョコレートを包み込み、手の平で転がして丸く形を整える。
-
-
-
10
-
包丁で対角になるように4本ラインを付ける。しっかりめに入れた方が南瓜型に仕上がりますが深く入れすぎると中身が出ます。
-
-
-
11
-
取っておいた皮を細長く8本切る。
-
-
-
12
-
南瓜のてっぺんに差し込みます。一気に南瓜に!
-
-
-
13
-
全ての成形を終えたら180度のオーブンで15〜20分焼く。
-
-
-
14
-
こんがり焼けたら取り出し、網の上などで冷ます。
-
-
-
15
-
残りのチョコレートを湯煎で溶かし(1カケで十分です)爪楊枝等で顔を描いて固まったら出来上がり。
-
-
-
16
-
ふわふわの生地を割るととろ〜りチョコが♡
-
-
-
17
-
チーズinしっかり焼き(18分)バージョン。ほんのり焦げ目が付き周りがサクッとします。お好みの焼き加減でどうぞ。
-
-
-
18
-
南瓜によっては水分が多く、ベタついてなかなかまとまらない物があります。その場合は扱いやすくなるまでホケミを足して下さい。
-
-
-
19
-
丸める時は手粉をつけると成型しやすいです。分量通りに作った物に比べて多少粉っぽくなるかもしれません。ご了承下さい。
-
-
-
20
-
そしてホケミが多い分、膨らみが良くなるので南瓜の線が消えてしまう場合もあります。(実証済)ごめんなさい…。
-
-
-
21
-
こちらも簡単ハロウィンレシピ♪おばけ付きプチケーキ♡レシピID:3447392
-
-
-
22
-
成形をちょっと変えるだけでちぎりパンに♪かぼちゃちぎりパンレシピID:4057050
-
-
-
23
-
色白になりますが、さつま芋でも同様に作れます。
-
-
-
24
-
2015.9.13☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました♡作って下さった皆さんありがとう♡
-
-
-
25
-
2015.10.11☆100人の方からつくれぽをいただき二度目の話題入りしました♡皆さん可愛く作って下さりありがとう♡
-
-
-
26
-
2018.10.31☆1000人の方からつくれぽをいただき殿堂入りとなりました!作って下さった皆さん本当にありがとう♡
-
-
-
27
-
2015.10.30☆千葉テレビ「グッと!金ようび」でレシピ紹介していただきました♡
-
-
-
28
-
2016.9.5発売『クックパッドmagazine! Vol.8』にレシピを掲載して戴きました♡(p85)
-
-
-
29
-
2017.10.1発行☆フリーペーパー「美.Sapporo」にてレシピ紹介していただきました♡
-
-
-
30
-
2021.10.23☆ブラウザ版クックパッド、クックパッドアプリのトップページに掲載して頂きました!有難うございます♡
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
かぼちゃの代わりにさつまいもで代用する事は可能でしょうか?
わかりました!٩(ˊᗜˋ*)و
焼き色がつくよりも、きれいな狐色がいいです!♡.*゜
上手に作れるように頑張ります♪♪
ありがとうございました‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )♡
コメントありがとうございます!
私は試していないのですが、いくつか薩摩芋で作ったレポを頂いているので作れると思います☆是非作ってみてくださいね!
上手く出来ますように…♡
早速、今から挑戦してきます!★
はじめまして。
先週と今日と二回作ってみましたが、何故か生地がベチャベチャで、手の平で転がして形を作れる固さになりませんでした(><)
分量は間違えてないはずですし、ミックスを足してみてもなかなかベチャベチャ感がなくなりません…。
何か間違えているのか…是非何かアドバイス頂けたらと想ってコメントしました!
お手すきの際で構わないので、返信お待ちしておりますm(_ _)m。
コメントありがとうございます。
二回も作って下さったのに上手くいかずご免なさい。
多分南瓜の水分量だと思います。バターナッツ南瓜で作るとまとまりにくいというレポも頂いています。
たまたま私も先日買った南瓜が水っぽくて、ペースト状にして冷凍しておいた物があったので、それを解凍して今作ってみました。
そうしたらまさにたれこ。さんと同じ状態でした。ミックスをいくら足してもべたついて手に取れる状態ではありませんでした…南瓜と同量までミックスを足して、片栗粉を30g程足してようやく手で丸められる状態になりました。やわやわの大福のような状態なので手にも片栗粉を付けるといいかもしれません。
片栗粉を足してしまっているので、焼き上がりはひび割れしやすく、南瓜型の成形は難しいかもしれません…ごめんなさい。でも焼き上がりは本来のレシピよりもふわっふわんです。完全に裏レシピですね^^;
たれこ。さんは何も間違っていません><南瓜の種類です!というかたまたま水っぽい南瓜に当たったんだと思います。大したアドバイスになっていなくて申し訳ないです。どうかほくほく南瓜に当たりますように〜!
こんばんは。
返信ありがとうございますm(_ _;)m
わざわざ確認してくださってありがとうございます!
次回同じようになったら参考にさせていただきたいと想います(^ω^)
ご丁寧にありがとうございました(*´∀`*)
こちら、トースターでも出来ますか??
その際の時間、コツなどあれば教えて頂きたいです!
コメントありがとうございます。
トースターで作る時も基本的には同じ焼き時間で大丈夫ですが、ワット数等で多少変わってくるので様子を見ながら焼き時間は調節して頂けたらと思います。
トースターの方が熱源に近い為かなり焦げやすいので、ふっくら膨らんだら焦げる前にアルミホイルを被せて残りの時間を焼き上げて下さい。
焼き色が足らない時はアルミホイルを外して焼きあげればOKです。
トースターはクッキングシートが使えないので(シートが焦げたり、発火する事もあります)フライパン用アルミホイルか、アルミホイルに薄くサラダ油を塗ってから生地を置いて焼いてください。
焦げやすいので、トースターから目を離さない事が一番のポイントかなと思います。上手くできますように(*´ω`*)