サクッと筍のチーズベーコンフライ
作り方
-
1
-
たけのこは茹でておく。(茹でたけのこでもOK)
-
2
-
たけのこを縦半分に切る。そして厚さ5mm位に切り、2枚をセットにしておく。
-
3
-
スライスチーズとベーコンをたけのこの大きさに大体合うように切り、チーズ→ベーコン→チーズという風に重ねてたけのこで挟む。
-
4
-
横から見るとこんな感じ。
-
5
-
小麦粉→とき卵→パン粉の順につける。
-
6
-
衣をつける時バラバラになってしまう時は、 ●少しレンジにかけてチーズを溶かすとくっついて扱いやすくなります。(けららさんのアイデア) ●爪楊枝でとめて衣をつける。(makkuronさんのアイデア)
-
7
-
180℃の油でこんがり揚げて出来上がり。ソース・ケチャップ・マヨネーズを混ぜたソースで頂きます!
-
8
-
ベーコンなしで、チーズだけ挟んでも美味しいですよ。
-
9
-
素敵なレシピカードに掲載していただきました(^^)
ユニーさんの店頭に並べていただけるそうです。(2009.3.25)
コツ・ポイント
とき卵を付けるときバラバラになりやすいですが、パン粉を付ける時にギュッと手でくっつけて下さい。揚げるとチーズでくっつきます。スライスチーズより『切れてるチーズ』などの厚みのあるチーズを使うとボリュームが出て美味しいです。やわらかい穂先はすまし汁などに・・・。ソースを付けて食べない時は、たけのこに塩コショウを振ってからフライにして下さい。
このレシピの生い立ち
叔母(母の妹)が以前作ってくれたのが美味しくて、それを参考にベーコンをプラスして作ってみました。
レシピID : 353773
公開日 : 07/04/02
更新日 : 09/03/25
たけのこを大量にいただいたとき、作らせてもらいました。
ホント、チーズと相性バツグンなんですねえ!
とっても美味しかったです♪家族にも好評でした~。
私はチーズとハム(でつくりました)をはさんだあと、ちょっとレンジで
チーズを溶かしてから衣を付けました~。
ばらばらにならなくて作りやすかったですよ!
あっという間に食べて頂けたなんて・・・。嬉しいです!
ホント有難うございました~!
作って頂けて嬉しいです。ホント有難うございました~!!!
なるほど!レンジで温めるとチーズが溶けるのでバラバラに
ならなくて良いですね^^
いいアイデアですね!参考にさせて頂きます!
レシピの方にもけららさんの案として付け加えさせて頂きますね!
本当に有難うございました~~~!
makkuronと申します。
筍を沢山いただいたので、このレシピを参考にさせていただき、作ってみました。
本当に美味しかったし、家族にも好評でした。美味しいレシピをアップしてくださってありがとうございます!
1度茹でてある筍なので、揚げ物が苦手な私でも美味しく作る事が出来たんだと思います。
写真は・・・。デジカメで撮る前に食べてしまったので残念ながらありませんが。(^^;)
また作ってみたいです。もしまた作ったら、つくれぽ送りますね。
ちなみに、私は筍と具をサンドしてから爪楊枝でとめ、衣をつけました。
パン粉を付ける直前に爪楊枝をはずすと作業が楽でしたよ。(^^)
本当にありがとうございました。
筍フライを作って下さり、そしてコメントまで頂き有難うございます。
爪楊枝で止めて衣をつけるのもいい方法ですね!
レシピの方にmakkuronさんの爪楊枝の案、付け加えさせて頂きますね!
どうもありがとうございました!\(^^)/
あの…作ったのですが、切り方を大幅に間違えてしまいました( ̄ロ ̄lll)
すごい張り切ってたくせに…あほです私。
しかもくりたまさんがこんなにわかりやすくレシピ書いてくれているのに。。
しょうがないのでどう間違えたのか一番分かりやすいものを写真に撮りましたよwwぷぷぷ。
これだと繊維がじゃまで食感がさくっといかないんですね…。
だから包丁で小さめに切って食べました。そしたら美味しく食べられました!あぁ美味しかった~☆これはリベンジします。まだ筍残っているので♪
切り方は特に意識していなかったのですが、繊維方向で食感がかなり
変わってくるんでしょうね。
なんか勉強になりました~^^
作って下さって感激です!ドイツも筍が出てきたんですね♪
ホントありがとうございました!\(^^)/
やっと作ったよ~!
我が家はGW食べすぎだったので、少しでもヘルシーにチーズのみで^^;
でも十分美味しかった!
チビ達がすっごくはまっちゃったみたいで
あっという間に食べちゃって、私はあまり食べれなかった。。。^^;
美味しいレシピ、ごちそうさまでした♪
筍フライ作って下さって嬉しいです・・・(TーT)
子供さんに好評で良かった~!!!
ホント、ありがとうございました!\(^^)/