ほうれん草のゆで方
Description
美味しいゆで方。
材料
(5人分)
ほうれん草
1束
■
水
作り方
-
-
1
-
ほうれん草が入る大きめの鍋に、ほうれん草が完全に浸かるお水を入れて沸かす。
-
-
-
2
-
その間にほうれん草のビニールバンド(○○産とか書いてあるビニールテープ)を外して洗っておく。
-
-
-
3
-
グラグラ沸騰してるのを確認し、
-
-
-
4
-
菜箸などを使って丁寧に全体をお湯に入れる。
火は強火のまま。
-
-
-
5
-
下の茎の部分が鮮やかな緑色になったら、
-
-
-
6
-
根の部分を上にして茎の間に菜箸を通して持ち上げる。
この時、お湯が滴り落ちるので、片手にボウルなどを持って受けると良い。
-
-
-
7
-
流水で冷たくなるまで冷やし、
-
-
-
8
-
根を揃えるように一つ一つ水からあげて、片手はそのままで、もう片手で上から下にずらしながら順に絞る。牛の乳搾りみたいに。
-
-
-
9
-
こんな感じになります。
-
-
-
10
-
あとはお好みに切るだけ。
-
コツ・ポイント
茹で過ぎると色が悪くなります。
あと茹で上がったあとの冷却が不十分でも色が悪くなったりします。
あと茹で上がったあとの冷却が不十分でも色が悪くなったりします。
このレシピの生い立ち
以前、働いていた大手居酒屋チェーンの商品開発部の方に教えていただきました。
レシピID : 3577958
公開日 : 15/12/17
更新日 : 15/12/17
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2018年4月13日
(*´∀`)色鮮やかで美味しそうですね。器も素敵です!
2017年5月1日
(*´∀`)色が濃くて美味しそう!つくれぽありがとうです!
2017年2月16日
(*´з`*)下から上までのコントラストがとっても鮮やかっ!
2017年2月15日
(*´∀`)葉が長く、とても新鮮な感じで美味しそうです。