鶏味塩 de 七草粥(だしのあん)添え
Description
鶏だしを使った、あっさりとした中にも、深みのある味わいが楽しい七草粥です。
材料
(2人分)
お米
1/2合
水
600cc
鶏だし塩スープ 鶏味塩
大さじ1杯~1杯半
塩(七草の下処理に)
小さじ1杯
■
春の七草(パック)
芹(せり)
適量
薺(なずな)
適量
御形(ごぎょう)
適量
繁縷(はこべら)
適量
仏の座(ほとけのざ)
適量
菘(すずな)
適量
蘿蔔(すずしろ)
適量
■
だしのあん
大さじ1~2
水溶き片栗粉
適量
水
お好みの希釈量
作り方
-
-
1
-
下ごしらえで、菘(すずな)※かぶと蘿蔔(すずしろ)※大根を食べやすい薄切りに切っておきます
-
-
-
3
-
次に、葉物を食べやすい大きさに切り、先ほどのゆで汁を再度沸騰させ、さっと数秒茹でて、その後冷水で締めて軽く搾ります
-
-
-
5
-
お米に火が通ったら、用意しておいた七草全てを入れて、弱火で温めて出来上がりです。
-
-
-
6
-
【だしのあん】
ほんの少しだけ、手間暇かけて『だしのあん』を作り、レンゲで少しあんを付けながら食べるとより美味しいです。
-
-
-
7
-
3~5倍程度に薄めただし醤油を一旦煮立て、そこに水溶き片栗粉でとろみを付ければ完成です。
-
-
-
8
-
野菜が驚くほどに美味しくなる!
鶏だし塩スープ 鶏味塩
http://amzn.to/2xYH7TH
-
コツ・ポイント
◆春の七草は、一つ一つ揃えるのが大変なので、スーパーなどでセットで売られているものを使うと、便利です。
◆鶏だしで下味をつけていますが、途中お好みで「だしのあん」をちょっと加えて、味の変化を楽しむ事も出来ます。
◆鶏だしで下味をつけていますが、途中お好みで「だしのあん」をちょっと加えて、味の変化を楽しむ事も出来ます。
このレシピの生い立ち
以前は「塩」だけで味を摂っていた七草粥ですが、鶏だしを使う事で、より深みのある味わいに気づき、今回のレシピと致しました。
レシピID : 3608372
公開日 : 16/01/07
更新日 : 17/09/26
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2016年1月19日
ありがとうございます!鶏や鯛などを入れても美味しいですよ!
2016年1月8日
ありがとうございます!色々、お野菜を替えても楽しめますよ~。