風邪に負けないやさしいおじや。
Description
風邪を引いた時の強い味方(個人的に)、
長ネギ・生姜・にんにく・卵を使って、あるものでささっと作ったおじやです。温まります。
長ネギ・生姜・にんにく・卵を使って、あるものでささっと作ったおじやです。温まります。
材料
(2人分)
白飯or雑穀米
茶碗1杯程度
卵
2個
長ネギ
1本以上
人参
小1本
肉(今回はバラ焼豚)
100g~200g
鶏がらスープの素
適宜
おろした生姜・大蒜
適宜
塩・こしょう
適宜
醤油・ネギ油・ゴマ油
各少々(隠し味程度)
作り方
-
-
1
-
人参は1cm程度のさいの目切りにする。肉も食べやすい大きさに切る。長ネギは薄めの斜め切りにする。卵はといて、軽く塩コショウをしておく。
鍋に500ml程度の水を入れて火にかけ、沸騰したら人参を入れる。
-
-
-
2
-
沸騰したら長ネギを入れてさっと混ぜ、再び沸騰したら肉を入れ、沸騰したら3分ほど、ゆっくり対流するぐらいの火加減で煮る。
塩、コショウ、鶏がらスープの素、おろした生姜とニンニク(チューブのものでも可)を適宜入れ、さっと混ぜて沸騰させる。
-
-
-
3
-
ご飯を入れ、固まりが解れるように混ぜながらふつふつとする程度に3分ほど煮て味を確かめ、塩コショウで整える。ネギ油やごま油などで香りづけをしても可。少し火を強め、溶き卵を箸に伝わせて回しがけ、蓋をして半熟になるまで蒸らす。
-
コツ・ポイント
生姜とにんにくは不快に感じない程度にたっぷり入れるといいかも。ねぎは今回は1本でしたが、くたくたになって溶けそうになるまで火を通した方が美味しいので、ちょっと少なく感じます。ネギ好きとしては物足りなかった……。ネギ好きさんは2本以上入れた方がいいかも。 もっと温まりたい!と言う人は、お水を少し減らして日本酒を入れてもいいかも。今回は鶏がらスープでしたが、コンソメ味などでも美味しいと思います。
このレシピの生い立ち
家族全員(と言っても2名ですが…)風邪を引いてしまい、買い物に出るのもおっくう……と言う事で、残り物で作りました。でも意外に好評。
レシピID : 516546
公開日 : 08/02/25
更新日 : 08/04/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート