簡単★リラックマお稲荷さん(キャラ弁)
作り方
-
-
1
-
温かい白飯に白ゴマとすし酢を入れて、酢飯を作ります。
-
-
-
2
-
リラックマお稲荷さんを5個作っていますので、ミニいなり揚げ5枚、1の酢飯で俵型を5個作ります。
-
-
-
3
-
いなり揚げを丁寧にひろげて俵型酢飯を詰めて、上を手で押して上面を平らにします。
-
-
-
4
-
楕円形に整えます。
-
-
-
5
-
焼き海苔を開封してしばらく空気にさらして湿らせておきます。クラフトパンチの丸型で目を10個、鼻を5個パンチします。眉切りハサミで▲(クチ)を5個カットします。
-
-
-
6
-
眉切りハサミで●を一回り小さくカットして鼻を作り、▲のクチをへの字にカットします。目は少しアレンジして、●の上下をまっすぐカットして長方形にカットし閉じた目にしています。開いたクチ用に▲のままのを1つ残しています。
-
-
-
8
-
薄焼き玉子を丸型で抜き取ります。
-
-
-
9
-
さらに写真のようにカットします。
-
-
-
10
-
内耳部分ができました。
-
-
-
11
-
丸型を使って、さつま揚げを写真のように抜き取ります。ドーム型にしますので、さつま揚げのフチを残すようにしてください。
-
-
-
12
-
10の内耳を11にマヨネーズをつけて貼って両耳ができました。内耳は耳の外側につけてくださいね。
-
-
-
13
-
薄切りした白かまぼこを丸型で抜き取ります。*かまぼこの代わりに『はんぺん』もいいですよ!よくくっつて取れにくいです♪
-
-
-
14
-
丸型や眉切りハサミを使って、鼻口周りの白い部分を作ります。
-
-
-
15
-
14をマヨネーズをつけて4に貼り、6でカットした焼き海苔のクチを14の上に貼ります。
-
-
-
16
-
6でカットした鼻を貼り、目をマヨネーズをつけて貼ります。目と鼻は平行の位置にすると良いですよ♪
-
-
-
17
-
12の耳に乾燥パスタ(サラスパ使用)を刺します。5個作っているので、5対あります。
-
-
-
18
-
16に17を刺して、リラックマお稲荷さんのできあがり♪
-
-
-
19
-
作った5個のリラックマお稲荷さんをお弁当箱に詰めてみました(*^▽^*)。
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2019年4月30日
ひな祭りに可愛いお稲荷さんで素敵です☆つくれぽ感謝!
2014年3月4日
遅くてすみません(><;)。たーくさんいて可愛い♡感謝!
2012年12月5日
遅くなってごめんなさい!2キャラ☆可愛いです!有難う♪
2012年10月29日
上にキティちゃんも!可愛いですね♪つくれぽ有難うございます★
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
有難うございます♪
是非作ってみて下さいねー(*^▽^*)。
つくれぽは初投稿だったんですね。
すぐに反映されるわけではなくて、私がコメントを書いて
送信したら反映されるんですよ~。
チェックが遅くなってごめんなさいね(>_<)。
これからも参考にさせて頂きます!ありがとうございましたー!
いえいえー。
私もつくれぽを初めて投稿した時に「あれ??」って思いましたから!
参考にしていただけると、とっても嬉しいです(*^▽^*)。
つくれぽを有難うございます(*^▽^*)。
とっても喜んでもらえたんですね♪私も嬉しいです!
全部カッターで大変だったことと思います。
穴あけパンチ(100均)が1つあると随分と楽になりますよ~。
もう、かわいくてかわいくて、食べれません(笑)
4匹作って、
3匹はだんなさまのお腹の中に・・
あと1匹冷蔵庫の中にいるのですが、食べれな~い(笑)
お友達にも大好評♡また絶対つくりますっ!!
つくれぽ有難うございました!!
10人達成で本当に嬉しいです\(*´▽`*)/。
1匹冷蔵庫の中…(笑)。
また是非是非作ってくださいね♪♪
30代半ばの旦那様のお弁当だったので、照れるかと思い
弁当箱開けてニッコリする程度の遠慮気味にしたんですが…
作ってる私の方が楽しくて♪
今度は大いにテレテレしてもらいます