もっちり♪米粉パン
Description
まわりはサックリ中身はもっちり!!まるで焼いたお餅みたいなパンです。
材料
(8個)
作り方
-
-
1
-
ホームベーカリーに材料を入れ、生地作りコースでスタート。
-
-
-
2
-
練りが終わったら発酵が始まる前に取り消しボタンを長押しして電源を切る。
-
-
-
3
-
生地を取り出して6分割して丸め固くしぼった布巾をかけ2倍くらいの大きさになるまで発酵させる。(レンジの発酵機能を使っておよそ40~50分程度)
-
-
-
4
-
200度に予熱したオーブンで15分くらい焼く。(好みで強力粉か上新粉を軽くふって焼いても♪)
-
-
-
5
-
今回使用した米粉パン用ミックス(クオカで購入)
-
コツ・ポイント
製パン用米粉は1次発酵不要なのでホームベーカリーで生地を作る時は発酵に入る前に電源を切ります(取消ボタンを長押し)。我が家のHB(ナショナBM101)ならスタート後20分くらいです(気温によって異なるようです)。
このレシピの生い立ち
モチモチしたパンが食べたくて製パン用の米粉を購入したので作ってみました。袋の裏に載っていたレシピをアレンジしました。
✿2012年4月8日✿ つくれぽ100人 話題入りしました♪ ありがとうございます!
✿2012年4月8日✿ つくれぽ100人 話題入りしました♪ ありがとうございます!
レシピID : 568449
公開日 : 08/05/12
更新日 : 12/04/08
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
米粉パン焼いたよ~(*^。^*)
ふんわりもっちりで、美味しかったよ~♡
レシピありがと~❤
小麦粉高いし、これから米粉が活躍出来たら助かるねー
どんどん、米粉用の粉を作ってもらって安くなると有難いね。。
おいしそうに焼いてくれてありがとね♪
ホント、小麦もバターも値上がりしてイヤだね~。
米粉ももう少し安かったらいいのにな。
最近は餅粉や上新粉をブレンドして焼いてるよ。
でも暑くてパン焼くのも辛い・・・!
はじめまして(*^_^*)
昨日はじめてこちらの米粉パンに挑戦してみました♪
ちょっと失敗したのでつくれぽできないのですが^^;
3の工程ですが
どのくらい時間をおいたら2倍にふくらみますか?
うちのレンジの発酵機能がよく分からないので
よかったら教えてください
よろしくお願いします♡
初めまして♪
米粉パン、作っていただいてありがとうございます^^
失敗ですか~?残念です(T_T)
発酵時間なんですが季節によっても違ってくるかと思います。
このレシピをアップした時は春だったので比較的、今の季節より発酵しやすかったのかもしれません。
仕込水(牛乳)を少しレンジで温めて使うとか(レンジで30秒くらい)してみてはいかがでしょうか?
レシピにレンジの発酵機能で40~50分と記載していますが私は発酵温度は35~40度で設定しています。
20分くらいで一旦レンジ発酵はやめてそのままレンジの中で20~30置いて様子を見ています。
乾燥が気になるのでお湯を入れたカップをレンジ内に置いておくこともあります。
各家庭のオーブンによって機能も様々なので時間は気にせず2倍くらいに膨らむまで様子を見てあげてください。
的確なお返事が出来ずにゴメンナサイ(>_<)
又作ってもらえたら嬉しいです(^_-)-☆
製パン用ではなく、普通の米粉ではできますか?
それと、HBを使わずに、手で捏ねて作ることはできますか?、
コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなってしまって申し訳ありません。
ご質問の件ですが・・・
私がいつも使用している米粉は小麦グルテンが配合された製パン用の米粉で普通の米粉100%のパンは今までに作った事がないのです。
普通の米粉だけではどうしても膨らみの悪いパンになるかもしれません。
製パン用の米粉でない場合は強力粉に混ぜて使ってみてはいかがでしょう?
私はもっちりしたパンが好きなので上新粉や餅粉や白玉粉を強力粉に加えて作ったりもしてます♪
それからHBを使わずに手捏ねでと言うことですが、ベタベタして捏ねるがかなり大変だとは思います。
でも水分量を減らすなど工夫次第で無理ではないと思います。
つくれぽを下さった方の中には自家製の米粉で作って下ったり、手捏ねで作って下さった方もいらっしゃいます♪
みぎはなさんも良かったら作ってみて下さいね♡
勉強不足な為ちゃんとした回答が出来ずに申し訳ありません(>_<)
コメントありがとうございます~。
返事が遅くなってしまってゴメンナサイ(>_<)
クー坊さんは捏ねは手捏ねでしょうか?
それともHBなどの機械捏ね??
いずれにしても捏ねの段階でべちゃべちゃになってしまったんですね(T_T)
季節によっては水分量は多少変わってくるかもしれません。
今回作られるときは水分を少し控えめにして様子を見ながら捏ねてみてもらえますか?
根気よく捏ねているとだんだんと弾力が出てまとまってくると思います!!
参考までにこの粉の製造元の会社のHPに捏ね方が(手捏ねですが)詳しく載っていますのでもしお時間があればご覧になってみて下さい(*^^)v
http://www.katayama-seifun.co.jp/freepage_21_1.html