本格簡単ミネストローネ♪圧力鍋で超簡単!
Description
イタリアンレストランでバイトしていた時に、シェフが余った食材で作ってくれた賄いの味。本格的なのに超簡単!圧力鍋があれば誰でも本格ミネストローネが30分で作れます!しかもダイエット食としてもオススメの一品です!
材料
(4~5人分)
①キャベツ
1/4個
②タマネギ
大1個(小ぶりのものなら2個)
③人参
1/2本
④ジャガイモ
大1個
⑤トマト缶(角切り)
1缶
⑥ベーコン
4~5枚
⑦にんにく
2かけ(スライス)
⑧オリーブオイル
大さじ1
⑨水
1,200cc
⑩塩
小さじ3
⑪味の素
小さじ1
⑫荒引き黒コショー
小さじ1/2
⑬顆粒コンソメ
大さじ1と1/2
⑭トマトケチャップ
大さじ1
⑮パルメザンチーズ・乾燥バヂル
好みで
作り方
-
-
1
-
材料①~⑥は1cm角にきっておく(角切りトマト缶はそのまま)。
-
-
-
2
-
圧力鍋に⑧のオリーブオイルをいれ、⑦のにんにくを薄茶色になるくらいにサッと炒める。
-
-
-
3
-
2に⑥のベーコン1cm角を切って鍋にいれ、軽く炒める。
くれぐれも焦がさないように。
-
-
-
4
-
3に①~⑤具材と⑨の水を入れる。
-
-
-
6
-
10分たったら蓋を開け、⑩~⑭の調味料を入れて、10分程度煮たらできあがり(調味料は好みで調整してください)。
-
-
-
7
-
皿に盛り、好みで⑮のパルメザンチーズや乾燥バジルをかけて召し上がれ。
-
-
-
8
-
4月7日に、つくれぽ100人達成!
みなさん、ホントにありがとう♪
これからも、このレシピをよろしくお願いします!
-
コツ・ポイント
圧力鍋でオリーブオイルとにんにくを炒めたあとは、好みの具材料を入れて10分煮るだけ!調味料は好みで調整してください。具財に「セロリ」を入れてもグー!また「コンキリエ」など粒状のパスタなどを入れても愛称抜群です。
圧力鍋料理なので、「アクとり」なども必要ありません(個人的にはアクも旨味の一部だと思うのでした・・・)。
圧力鍋料理なので、「アクとり」なども必要ありません(個人的にはアクも旨味の一部だと思うのでした・・・)。
このレシピの生い立ち
ミネストローネは、栄養バランスのとれた料理です。私が学生時代にバイトしていたイタリアンのシェフはいつもそういってました。脂質(最小限)、炭水化物、ビタミン、ミネラル、タンパク質を一度に採れます。妻は、このミネストローネをダイエット食としており、朝晩は、このスープだけで、2ヶ月で5Kgの減量に成功しました。しかも、健康診断の結果も、栄養不足や過多にはならず正常値でした。是非、皆さんもお試しあれ。
レシピID : 572219
公開日 : 08/05/17
更新日 : 13/11/20
ミネストローネ早速つくらせてもらいました~~。
メッチャメチャうまかったです!!
私、アメリカ在住(それも日本人がほとんどいない田舎)で、日本と同じような食材がなかなか手に入らずこちらで手に入る食材でおいしいおかずを日夜考えているのですが結構難しくて‥でも、このミネストローネ、うちのメインメニューとさせていただきますね~~~。
これからもhf370418さんのレシピ楽しみにしています♪
頑張って下さい!!
あ、そうそう天日干しドライトマトとにんにくのオリーブオイル漬け(←こう言う物は簡単に手に入るんです♪)を少し入れてみたらグ~でしたよ!!
ではではまた~~。
日本では、天日干しのドライトマトやにんにくのオリーブオイル漬けが近所のスーパーではなかなか手に入らなくて・・・。
特にドライトマトは、ほとんど目にしたことがないんですけど、このサイトで色んなレシピ見て、今度是非手に入れて料理に挑戦したいと思います。
レスありがとうございました。アメリカからなんて、超感激です!
ミネストローネ美味しく頂きました♪
とろとろでしっかり味がなじみ美味しかったです。
次の日に、残った分でチーズインしてリゾット作りました。私の初めてのレシピとして載せてみようと思っているのですが、 hf370418さんのミネストローネで作ったと載せていいでしょうか?
ミネストローネ作ったんですが、写真撮り忘れてつくれぽまだです^^;次回作ったとき載せます!
コメント有難う。
超感激です!
チーズインリゾット、超旨そう!
是非是非レシピ紹介して下さい!
レシピ紹介したら、またコメント下さいね。
つくれぽ載せます!
これからもよろしくです♪
ありがとうございます^^
ミネストローネ美味しいですねo(^▽^)o
美味しくて栄養バランスもいいなんて、素敵すぎます!
いつも写真を撮り忘れるので、つくれぽはまだですが、リピートさせて頂いてます(*^_^*)
この前、最後に牛乳を100cc加えて煮たたせたところ、更にコクが出て美味しかったです!
お口に合うか分かりませんが、一度お試しください!!
先日、豚の角煮を初めて作りました。
美味しすぎたので、もう一度作ろうと思ったら…レシピが見当たらないのですが、もう一度分量など、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。