お彼岸やお盆に、甘さ控え目な"おはぎ"

お彼岸やお盆に、甘さ控え目な"おはぎ"の画像

Description

<シニアレシピで紹介>
お彼岸やお盆には、手作りのおはぎでご先祖様を供養したいですね。
手作りのものは、一味違います!

材料 (32個分<20個分>)

2合<1合半>
うるち米(普通のお米)
2合<1合半>
500g<300g>
砂糖(三温糖or白砂糖)
500g<300g>
少々<少々>

作り方

  1. 1

    写真

    餡の作り方は、レシピID:746544を参照下さい。
    出来上がった餡は、50gずつ32個に丸めておく。

  2. 2

    もち米とうるち米を合わせて洗い、ザルに上げて30分水切りする。普通米とおこわの中間位の水加減で炊き上げる。

  3. 3

    炊き上がったらすぐに、塩水をつけたすりこ木で軽くつぶす(半殺しと言いますw)。手に水をつけて、俵型に32個丸めておく。

  4. 4

    写真

    固く絞った濡れ布巾の上に、丸めた餡を広げ、俵型ご飯をのせて、茶巾絞りの要領で包み込む。

  5. 5

    おはぎ20個の場合は、↑材料の<>の分量で、同様に作れます。

  6. 6

    写真

    お試し頂いた皆様ありがとうございます!
    お陰様で話題入りすることが出来ました。
    ★感謝★ 2011.04.11

コツ・ポイント

餡とご飯を準備しておくと、あとは機械的に布巾で包んでいくだけなので、手早く出来ます。 餡とご飯もぴったり合って、どちらかが、足りなくなったり、余ったりすることがありません。うるち米を入れると、もち米だけより硬くなりにくいです。冷凍保存可。

このレシピの生い立ち

母からの伝授です!
レシピID : 762397 公開日 : 09/03/18 更新日 : 13/10/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

45 (21人)
写真
umemodoki
春彼岸に作りました!
写真
umemodoki
今年も、小豆餡とずんだ餡の2種類のおはぎを作って、ご先祖様を供養しました。
写真
umemodoki
父の命日に作りました 大の甘党だった父の好物を仏前に供え、供養しました
写真
umemodoki
春日岸に、ぼた餅を作りました。もち米とうるち米を0.5合ずつで7個出来ました!