出刃がなくても魚を捌こう!タカベの刺身編
Description
出刃がなくても大丈夫^^
今が旬のタカベで刺身を作ります。
包丁の刃のどの部分を使うかさえ分かれば簡単に捌けます
今が旬のタカベで刺身を作ります。
包丁の刃のどの部分を使うかさえ分かれば簡単に捌けます
材料
タカベ
1尾
■
その他、鯵などの小さい魚ならなんでも♫
作り方
-
-
1
-
エラ・腸をとったら指の当たってる背骨の血の部分も綺麗に掃除しておくと臭みはなくなりますよ^^
-
-
-
2
-
ウロコを取って用意するのは、ご家庭にある包丁^^
でも、ちゃんと研いでもらって切れる包丁にしてね♫
-
-
-
3
-
ムナビレの脇から包丁を当て頭を落とします。
背骨を断つ時は包丁の根本を使って手の腹で押して切る!
-
-
-
4
-
切った頭の部分から背骨に沿わすように包丁を入れる(この捌き方は大名おろしと言うそう)
-
-
-
5
-
もう半身も同じように!
骨に刃が当たってゴリゴリする感触を確かめながら^^;分かる?
-
-
-
6
-
腹骨を削ぎ取ります
刃先を使ってね♫
-
-
-
7
-
親指と人差し指の間の所に中骨があります。骨抜きで丁寧に抜きます。
-
-
-
8
-
人差し指と中指で身を押さえながら抜くと身が崩れない!
-
-
-
9
-
暗いですけど^^;皮を引いてます
-
-
-
10
-
刺身にして盛り付ければ出来上がり~♪
-
-
-
11
-
都度都度、包丁、まな板は綺麗にしましょう♫
臭みのない刺身が出来ますよ^^
-
コツ・ポイント
骨を断つのは包丁の根元!おろすのは真ん中!腹骨をすく(切り取る)のは刃先を使います。
中骨は口に当たるとイヤなので丁寧に抜きましょう♫
中骨は口に当たるとイヤなので丁寧に抜きましょう♫
このレシピの生い立ち
小さい魚は牛刀、三徳包丁でも捌けるよ!っつーーことで^^
レシピID : 818504
公開日 : 09/05/25
更新日 : 09/05/26
私、テレビ番組の制作を行なっているものなのですが、
こちらのタカベ のお刺身の写真を使用させていただくことは可能でしょうか?
いきなり不躾なお願いをしてしまい申し訳ありません。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
番組の詳細な情報などお伝えしたいので、下記にメールをいただくことは可能でしょうか?
また、写真の元のデータなどはお持ちではないでしょうか?
お忙しい所お手数ですが、よろしくお願いいたします。
utenaueno3@yahoo.co.jp