サインチョコde『祝』チョコを作ろう♪
Description
自分で作るチョコプレート。誕生日や記念日、合格祝いetc!とにかく何でも使える一文字です♪お皿やケーキに添えてみて☆
材料
サインチョコ(茶)
1本
サインチョコ(赤や白)
1本
■
オーブンペーパー
作り方
-
-
1
-
トレース紙(文字が透けるような薄い紙でOK)・サインペン・セロテープを用意する。
-
-
-
2
-
トレース紙に『祝』の文字を書く。*中に色を塗っておくとチョコペンで描く時に間違えないですよ♪
-
-
-
3
-
その紙を裏返す。*文字を反転させます。
-
-
-
4
-
その紙の上に、4cm角くらいにカットしたオーブンペーパを重ねて動かないようにセロテープで止める。
-
-
-
5
-
サインチョコをお湯で温めて、先を切る。
-
-
-
6
-
まずは輪郭から。下絵の通りに描いていく。*多少はみ出したりしても気にせずに!内側がちゃんと抜けていればOK。
-
-
-
7
-
もし大きく内側にはみ出してしまったら、固まる前に爪楊枝などで輪郭線を整える。多少なら修正可能です♪
-
-
-
8
-
次に赤や白のサインペンで中を塗りつぶす。
-
-
-
9
-
プレートに厚みを持たせるために、茶のサインチョコを境目を中心に重ねる。*裏は見えないので粗があっても気にしない(笑)
-
-
-
10
-
そのまましっかりと固まるのを待つ。
-
-
-
11
-
固まったらオーブンペーパーをそっとはがして。*チョコをはがすのではなく、ペーパーの方をはがすつもりで♪
-
-
-
12
-
ケーキなどを盛り付ける時にチョコプレートを飾りましょう♪
-
-
-
13
-
この方法で名前のチョコプレートなどもオリジナルで作れますよ!
-
コツ・ポイント
チョコレートは少し厚めに出した方が、出来上がって紙をはがすときに割れにくくなります。しっかり濃いめに絞り出してOK。裏はデコボコでもひっくり返せば表は綺麗です(笑)誕生日、記念日、合格祝いなどなど。飾るとちょっぴり豪華に♪
このレシピの生い立ち
ハンドメイドのケーキに添えたくて。いつものケーキがちょっとバージョンUP♪1文字飾るだけで、華やかになります☆『祝』のデザインはオリジナル。結婚のお祝いケーキだったので、真ん中にハートを入れてみました♪
レシピID : 886031
公開日 : 09/08/10
更新日 : 09/08/13
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2015年2月15日
2014年10月2日
2014年3月17日
まとめてしまうのもいいですね♪ありがとうございます!
2014年3月15日
チャレンジしてくれてありがとう~!!