簡単もちもち かぼちゃのニョッキ
作り方
-
1
-
かぼちゃは皮を切り落として薄切りにし、レンジで4~5分加熱してやわらかくします。
-
2
-
かぼちゃをザッとつぶしたら片栗粉と牛乳を加えてダマがなくなるまでよく混ぜます。
-
3
-
※ここで生地が硬すぎる場合は牛乳少量追加。やわらかすぎる場合は片栗少量追加で調整してください!
-
4
-
かぼちゃを手に取り、ひとくちサイズに丸めます。べたつく時は打ち粉をしてください。
-
5
-
フォークの背でつぶします。
-
6
-
全て同様に形作ります。
-
7
-
沸騰したお湯でゆでます。浮き上がってきたらザルにとって水を切ります。
-
8
-
お好みの味付けでお召し上がりください。多めに作ったら冷凍保存できます。
-
9
-
【アレンジ】ごま豆乳鍋に投入してみました。
-
10
-
【アレンジ】クリームチーズ、ゆで小豆を添えて蜂蜜とシナモンをかけました。
-
11
-
【アレンジ】キャベツのケチャップあんをかけてみました。中華風?
-
12
-
2010.9.4話題入りしました♪
-
13
-
【アレンジ】簡単ホワイトソース(ID:891673)にブルーチーズを混ぜてかけました。
-
14
-
★種は:mcc5646さん「 薬効*かぼちゃの種のおつまみ 」ID :886748。
皮はかき揚げやカレーに。
-
15
-
2014.10.6クックパッドニュースに掲載されました。http://cookpad.com/articles/2819
コツ・ポイント
★手順2は少々かたいかもしれませんが、頑張って混ぜてください。
★かぼちゃの水分量によって生地の硬さが変わります。手順3の※を参考に調整してください。
★かぼちゃの水分量によって生地の硬さが変わります。手順3の※を参考に調整してください。
このレシピの生い立ち
かぼちゃを丸ごと買ったので、色々と工夫してみました。
レシピID : 924323
公開日 : 09/09/30
更新日 : 14/10/06
ラブレターを書きました~^^レシピID:1226863♪