妹尾河童さんの扁炉(ピエンロー)
作り方
-
-
1
-
椎茸たっぷりの水で戻して二つに切る。白菜、豚バラ、鶏モモは食べやすい大きさに切る
-
-
-
2
-
鍋に椎茸と戻し汁、白菜の葉元の硬い部分を入れて火にかけ、煮立ったら豚バラと鶏モモも入れる。大量のアクが出るので取り除く
-
-
-
3
-
白菜の葉先と胡麻油大さじ2を加え、蓋をして白菜がとろとろになるまで30分ほど煮込む。煮汁が足りなければお湯を足す
-
-
-
4
-
最後に春雨と胡麻油大さじ2を加え、春雨が戻ったら完成
-
-
-
5
-
【重要・食べ方】各自のお椀に粗塩と一味を適宜入れ、鍋のスープで溶かして付け汁にする。ウマいもマズいも付け汁の塩加減次第
-
-
-
6
-
【重要・最後に】鍋を食べ終わった後、ご飯に鍋のスープをかけ、塩と一味で調味して汁かけ飯にする。ウマいんだな、これが
-
コツ・ポイント
とにかく付け汁の塩加減です。食べてるとどんどん薄くなってきますので、適宜足してください。この鍋は必ずウマいので、もしイマイチと思ったらあなたの塩加減が悪いと思ってください(と、お客さんにも説明してください)
このレシピの生い立ち
十年以上前に妹尾河童さんがdancyuで紹介していたレシピです。記事ではビーフンを使うことになっていましたが、私の記憶違いで我が家では春雨に。その方がウマイので以後ずっと春雨です。最後にお粥でなく汁かけ飯にするのも我が家流。
レシピID : 988825
公開日 : 09/12/12
更新日 : 16/05/08
もう季節じゃなくなったから、来シーズンもまた頑張って作ってね(笑)
実は我が家でも妹尾かっばさんの白菜鍋というのが前からあるんです♬
正式名はピエンローって言うんですね^^;
私は高校時代に読んでいた妹尾河童が覗いたヨーロッパっていう本の後書きに書いてあったのを再現しました。
簡単で美味しいですもんね!
因みに我が家はビーフン派ですが、春雨も時々やってます♡
話題入りおめでとうございました(≧∇≦)
&突然のコメント失礼しました>_<
これホントにウマいから定番化しちゃうよね〜!
まだまたシーズン続くから、また作って食べましょ〜!
出遅れましたが話題入りおめでとうございます(๑→ܫ←๑)
この鍋に出合えて、
ホントizakeijiさんには感謝です。
鳥モモと豚肉を一気に消費するってことで
我が家には高価な鍋なので、
シーズン中2回程度しか出来ないのが残念なんですが。。
レポどおり、毎年作り続けるでしょう。笑
いえいえ、感謝は妹尾河童さんにお願いします!
私もこんなウマいレシピを河童さんに感謝しながら毎年作ってま〜す!(^o^)
今後ともよろしくね!