シュトーレン風。の画像

Description

我が家のお手軽番シュトーレン。本格的過ぎないところがお気に入り(笑)。

材料 (3本分)

きび砂糖
40g
4g
1個
130g前後(たまごと合わせて180gにする)
バター
80g
(または、セミドライイースト
5g)
シナモン
小さじ1/2
カルダモン
少々
○ラム酒漬けフルーツ
250g(汁気をきってから)
◎栗の渋皮煮(あれば)
9〜12個
●溶かしバター(無塩)
100g
たっぷり

作り方

  1. 1

    HBに、リスドオル〜カルダモンまでの材料をセットし、生地コースをスタート。1次発酵は50分にセット。

  2. 2

    途中、ミックスコールがなったら、汁気をしっかりきったフルーツ、軽くローストして適当に砕いたナッツ類を投入。

  3. 3

    生地が出来上がったら、3等分して丸め、ベンチタイム15分。

  4. 4

    とじ目を上にして、長さ20センチくらいの楕円に伸ばす。栗を4つ並べたら、それを包むようにふたつ折りにします。

  5. 5

    2次発酵は、オーブン内に天板を入れ、一緒に庫内に沸かした湯を入れたコップを2つ入れて、50分。

  6. 6

    オーブンを220度に予熱し、200度に下げて10分、その後、さらに180度に下げて20分焼きます。

  7. 7

    焼き上がったら、溶かしバターの上澄みを表面に塗り付け、あら熱がとれたら、粉糖をまぶします。

  8. 8

    さらに、完全に冷めてから、たっぷり粉糖をまぶしてから、ラップに包み、寒い場所、もしくは冷蔵庫で寝かせます。

  9. 9

    手順7のあと、いったんラップに包み、手順8は翌日にしてもいいです。プレゼントにするときは、改めて粉糖をまぶして下さい。

コツ・ポイント

翌日から美味しく食べられます。栗を入れているので、日持ちはあまりしないと思います。数日以上かけて食べる場合、念のため、冷蔵庫で保存して下さい。

このレシピの生い立ち

自分好みのシュトーレンが焼けるよう、試行錯誤中。
レシピID : 1660519 公開日 : 12/12/05 更新日 : 16/01/02

このレシピの作者

つくしぐみ
みなさんにいろんなレシピをチャレンジしてもらえて、とっても嬉しいです。つくれぽ、どうもありがとうございます。【たまーに、レシピの分量や手順など、見直して訂正しています。プリントアウトしてくれている方、ゴメンナサイ。】

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
そぼろばーと
焼けました。お茶菓子に頂くのが楽しみです。

つくれぽ、どうもありがとうございます!

初れぽ
写真
P子ママ
久しぶりにパネトーネマザー買いました。しっとり美味しくできました

チャレンジありがとう!とっても嬉しいですー!