勾配の無い四角な食パンのスライスの画像

Description

爪楊枝使いで厚みを簡単に決められます。
買ってきたみたいな綺麗な食パンで気分も上がっちゃう。

材料 (1本食)

レシピは1.5斤です
包丁
爪楊枝
数本

作り方

  1. 1

    写真

    食パンを身体と平行に置きます。ここでは6枚に切ります。パンの真ん中に爪楊枝を1本刺します。

  2. 2

    写真

    中心から均等に2本ずつ爪楊枝を刺します。

  3. 3

    写真

    切りたい本数だけ爪楊枝を刺したら、包丁の先を爪楊枝の角に当てて右端に平行に浅く切り目を入れます。

  4. 4

    写真

    同じく右から2番目へと先を爪楊枝に当てて切り目を入れます。

  5. 5

    写真

    この調子で5本切り目を入れます。

  6. 6

    写真

    食パンを奥に倒し、包丁の先を角の切り目に当てて、右側に平行に浅い切り目を入れていきます。

  7. 7

    写真

    この手順を5回繰り返し、左端まで入れます。

  8. 8

    写真

    最後まで切り目を入れたら、食パンを元に戻し、爪楊枝を抜いて下さい。

  9. 9

    ここまで来たら、後は切り離しです。包丁の前後を切り目の溝に合わせて下まで切り進めます。

  10. 10

    写真

    この時、力を入れず、包丁を前後に動かし包丁の重みだけで切っていく感じです。←イメージ

  11. 11

    写真

    最後は切り辛いので、食パンを倒して手で押さえながらガイドに添わせてスライスします。

  12. 12

    写真

    出来上がり~♬

    ※ レシピの説明が解り辛くすみません。

コツ・ポイント

爪楊枝の幅を正確に決めれば最後まで厚さ均等に切れます。
あれば包丁は刃が長いものが切りやすいです。力で押し切るのではなく前後に大きく動かしながら、自然な重みで切ります。

このレシピの生い立ち

私が切った食パンは厚さが揃わず、折角焼いた食パンも台無しでした。綺麗にスライスしたくて試行錯誤しました。
綺麗に切れると気分も上がります。
レシピID : 6061102 公開日 : 20/06/27 更新日 : 22/08/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

70 (29人)
写真
しゅい6
ぱふさんこんにちは😆レーズン入りのパンも爪楊枝を使えばキレイにカット💕たまにしか食べない高級食パン💦キレイにカットで美味しさ倍増

おぉーー!サイズが揃った美味しそうな食パン(⑉• •⑉)プロが切ったみたいで感動です⋆⸜♡⸝⋆しゅいさん素敵なレポ有難う⌒❤

写真
悠愛らぶ☆
爪楊枝で均等に楽にスライスでしました🎶娘は米粉食パンは、何もつけずにそのまま食べるのが1番美味しい♡と2枚ペロリでした😋

悠愛ちゃん♪娘ちゃんには感謝しかありませんよ~ 宜しくお伝え下さいね。

写真
☆あさ
続いてこちらも!今まで生食パン買ってもうまく切れずにいました。爪楊枝すごい!ちゃんと切れて気持ちいい♡明日が楽しみです♪
写真
ひトみ
ざ・均等!凄いです、楽しい♪