湿気っちゃった揚げ玉(天かす)再生法

湿気っちゃった揚げ玉(天かす)再生法の画像

Description

かりかりの揚げ玉を食べたいのに湿気っている…そんな時に使える裏技です。
よりヘルシーに油を落とす方法も紹介します。

材料

あるだけ
ペーパータオル
2枚くらい

作り方

  1. 1

    耐熱皿にペーパータオルを敷く。

  2. 2

    湿気った揚げ玉をペーパータオルの上に薄く広げる。

  3. 3

    電子レンジで1〜2分加熱する。
    出てきた湯気が収まり始めたら水分がなくなった証拠です。

  4. 4

    まだ湿気っているようなら少しずつ様子を見ながら加熱する。
    やりすぎると揚げ玉が焦げたり発火するかもしれません。

  5. 5

    網のようなものの上で完全に冷ましてからタッパー等に入れて保存する。

  6. 6

    もっと油を落としたい時の方法
    7、8をした後に電子レンジで加熱してください。

  7. 7

    ビニル袋の中にペーパータオルを敷き、その中に揚げ玉を入れる。

  8. 8

    その袋を脱水機に1、2分かけるとびっくりするくらい油が落ちてさくさくします。

コツ・ポイント

揚げ玉のしけり具合や量によって加熱時間は違いますので、様子を見ながら加熱してください。
加熱しすぎで発火しないよう、目を離さないでください。
冷める前にタッパーに入れて蓋をすると、また湿気る場合があります。

このレシピの生い立ち

天ぷらと揚げ玉を一緒にタッパーに入れておいたらふにゃふにゃの揚げ玉になってしまったので、再生できないかと考えました。
加熱と同時にかなり油も落ちるのでヘルシーです。
揚げ玉だけなのに、スナック感覚で食べたくなってしまいます。
レシピID : 7156384 公開日 : 22/03/26 更新日 : 22/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みぽぽ37
日持ちするかと取っておいた天かすを発見。湿気ていたので1分間レンチンしたら見事にサクサクになりました。ありがとうございました。

サクサクの天かすは美味しいですよね。試してくれてありがとうございます。