簡単 揚げ焼きかぼちゃパイの画像

Description

南瓜とスキムミルク合わせ潰しチーズ入れ、春巻きの皮で包み揚げ焼き。おやつや冬至の南瓜料理、クリスマスのかわり副菜の一品に

材料 (2人分(ミニ春巻きの皮8枚分で8個))

かぼちゃ 冷凍生かぼちゃや、レンジ加熱等で火を通してから冷凍したかぼちゃも可
ワタと種とり皮付き可食部160g(約1/12強玉分)
チーズ ベビーチーズなどのプロセスチーズやピザチーズなど
20g (ピザチーズは大さじ2.5程)
20g (約 大さじ3と小さじ1)
春巻きの皮 今回は約14.5㎝×14.5㎝のミニ春巻きの皮
ミニ春巻きの皮8枚/約19㎝×19㎝春巻きの皮5枚 (約60g)
∟餃子の皮でもよい
適量
適量
適量
サラダ油
大さじ1弱(12g)

作り方

  1. 1

    南瓜は約1㎝幅の一口大に切り、耐熱ボウルか深め耐熱皿に入れラップし、レンジ600Wで2分40秒加熱する。

  2. 2

    ※切って冷凍した生の南瓜→耐熱ボウルか深め耐熱皿に入れラップし、レンジ500Wで1分30秒加熱で解凍し、

  3. 3

    そのあと600Wで3分加熱する。
    (今回は一口大に切りラップで包み冷凍した生南瓜を使い、1㎝幅に切ってこの方法で)

  4. 4

    ※切ってレンジ加熱等で火通し冷凍した南瓜→事前に冷蔵解凍(約4時間)し、手順8へむけ耐熱ボウルか深め耐熱皿に入れラップし

  5. 5

    レンジ温め、又は耐熱ボウルか深め耐熱皿に入れラップしレンジ600W2分加熱で解凍、手順8へむけ温め不十分なら追加で加熱。

  6. 6

    南瓜に楊枝を刺しやわらかいか確認、抵抗なく楊枝通れば火が通った目安。

  7. 7

    かけたラップと熱いので布巾等を重ね、南瓜を押さえ耐熱ボウルや皿を傾けて水気を捨てる。(熱い為注意)

  8. 8

    南瓜が熱いうちに、スキムミルク20gを7へ入れ、スプーンやヘラ等で南瓜を潰しながら混ぜ合わせる。

  9. 9

    チーズを角切りし(ピザチーズなら切らずにそのまま)、8へ入れサッと混ぜる。(今回はピザチーズ大匙2.5を混ぜました)

  10. 10

    9を、春巻きの皮の枚数分に分け(今回はミニ春巻きの皮8枚で作ったので8等分に)、春巻きの皮で包む。

  11. 11

    ※↑開封後の皮は乾燥しかたくなりやすい為、皮同士をはがしずらして重ね、水で湿らせたペーパーや布巾等をかぶせると包み易い

  12. 12

    ※↑春巻きの皮の裏表を確認、なめらかな面が外側になるように包む
    ※↑巻き終わりを●の水溶き小麦粉でとめる

  13. 13

    フライパンに油大匙1弱を引いて熱し、10を片面ずつ揚げ焼きする。皮がパリパリと割れやすいので、あまり触らない。

  14. 14

    焼き面に焼き色がついたらフライ返しで引っくり返す。両面がきつね色になったら皿にとる。

  15. 15

    ※餃子の皮で作る場合は油の量を増やし、フライパンの深さ1㎝ほどの油で揚げ焼き、又は普通に揚げて、フライドかぼちゃパイに

  16. 16

    ———————————————
    春巻きの皮(餃子の皮)の冷凍保存・解凍の方法

  17. 17

    ◎春巻きの皮の残りは、1枚ずつラップで密着するよう包み、なるべく空気抜き、密閉保存袋へ入れ冷凍保存可。保存期間2〜3週間

  18. 18

    ◎未開封の春巻きの皮は、未開封のパッケージ袋ごと冷凍庫へ入れ冷凍保存可。保存期間2〜3週間

  19. 19

    ◎冷凍保存した春巻きの皮の解凍は、作る日の前の晩などに冷蔵庫へ移し冷蔵解凍、又は手順の最初に冷凍庫から温かい室内へ出し、

  20. 20

    具を作り終える頃には解凍できています。未開封で袋ごと冷凍した場合、解凍しても皮同士くっついている為、そっとはがす。

  21. 21

    ◎餃子の皮も同様の方法で冷凍保存可ですが、解凍は冷蔵解凍が良い。作るその時に冷凍庫から温かい室内へ出しての常温解凍では

  22. 22

    時間が足りず包めるやわらかさにならなかったり、皮の水分量が多いので常温解凍だと急速に解凍され、ベチャッとなってしまうため

コツ・ポイント

◎火が通りやわらかい南瓜が熱いうちに、スキムミルクを混ぜ合わせて潰すことで、スキムミルクの粉末と南瓜がなじみクリーミーでなめらかに

◎春巻きの皮の破れ防止に、レンジ加熱した南瓜から出た水気を切り、具の水分が多くならぬようにする

このレシピの生い立ち

春巻きの皮の割引品やお買得品を冷凍保存し料理に使うことが多く、南瓜も切ると痛みが早い為使いきれない時は切って冷凍保存します。冬至やクリスマスの時期なので、この2つを使い南瓜料理&つまみやすいかわり副菜、南瓜の甘さでおやつにもなる料理にと思い
レシピID : 7400585 公開日 : 22/12/25 更新日 : 23/09/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート