レンジで簡単!きなこもちの画像

Description

小腹がへったときのうれしいおやつ!しっかりめの固さで食べ応えあり。常温で大丈夫なのでお菓子の持ち寄りにも♪

材料 (約2人分)

★砂糖
60g
100ml
黒蜜(日本から持参)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    中華食材店で売っている”Glutinous rice flour”が白玉粉らしいです。現地調達できるのありがたい!

  2. 2

    写真

    ★の材料をレンジ可のタッパーに入れて、だまにならないようにしっかり混ぜる。

  3. 3

    タッパーのふた(ふたレンジ可の場合)もしくはラップをしてレンジで1分。(海外のレンジなのでW数がよくわからず…)

  4. 4

    写真

    部分的に固まって透明になっているような状態になります。
    均一になるように全体を混ぜて、追加でレンジ1分。

  5. 5

    写真

    全体がおもちになっていればOK!
    液体の部分が残っていたら追加でレンジを少しずつかける。

  6. 6

    写真

    バットなどにきなこを敷いて、おもちを取り出してのせる。
    とても熱いので注意!!

  7. 7

    写真

    上にもきなこをまぶして、スプーンで上から押して厚さ1センチくらいまでのばしていく。

  8. 8

    写真

    粗熱がとれて触れるようになったら、包丁でひとくちサイズにカット。
    断面にもきなこをまぶしておくとくっつきません♪

  9. 9

    写真

    黒蜜をかけてできあがり!

コツ・ポイント

タッパーがおもちでべたべたになってはしまいますが、お湯につけておけば柔らかくなって楽に落とせます(^^)

このレシピの生い立ち

桔梗信玄餅が大好きすぎて、なんとか海外でも食べられないからといろいろ試しました!
きなこと黒蜜は海外へいくときの必携アイテムになっています♪アイスやホットケーキなど何にかけてもマチガイナイです!!あんこより楽に和風スイーツができて優秀◎
レシピID : 7648412 公開日 : 23/10/19 更新日 : 23/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート