加賀れんこんと鶏手羽元の中華風照り煮

加賀れんこんと鶏手羽元の中華風照り煮の画像

Description

フライパン一つでちゃちゃっとできる、ご飯にぴったりのメインのおかずです。おつまみにもおすすめです。

材料 (3〜4人分)

加賀れんこん
約250g
約350〜400g
1本
ごま油
15g
にんにくすりおろし
5g
少々
糸唐辛子
適量
A: 酒
50cc
A: みりん
40cc
A: 醤油
25cc
A: 酢
15cc

作り方

  1. 1

    写真

    加賀れんこんは1cmくらいの厚さの半月切りにする。長ねぎは5cmくらいのぶつ切りにする

  2. 2

    写真

    鶏手羽元は軽く塩を振る

  3. 3

    写真

    れんこんと手羽元を合わせて、うすく小麦粉をまぶす

  4. 4

    写真

    材料のAを全て合わせて調味液をつくる(写真右奥はごま油15gです)

  5. 5

    写真

    フライパンに薄くごま油(分量外)をひき、弱火で長ねぎだけを焼く。焼き目がついたら取り出す

  6. 6

    写真

    フライパンにごま油とにんにくすりおろしを入れ、れんこんと手羽元を焼く

  7. 7

    写真

    全体的に焼き目が付くように、途中でひっくり返しながら焼く

  8. 8

    写真

    綺麗に焼き色が付いたら、4の調味液と少量の水を加え中火にし、時々フライパンをゆすりながら火を入れていく

  9. 9

    写真

    とろみが付いたら5の長ねぎを加え、絡めて仕上げる

  10. 10

    写真

    お皿に盛り付け、糸唐辛子を散らして出来上がり!唐辛子はお好みで、写真のように輪切りなどでもOKです

コツ・ポイント

れんこんと手羽元を焼く時は焦げ付きやすいので、その場合は火加減を調整してください。最初に強火で焼き目を付けて、あとは弱火〜中火でじっくり火を通すのがポイントです。調味液を入れてからは特に、煮詰まりすぎないように加減してくださいね。

このレシピの生い立ち

「生物との共生」を大切に育てられ、夏はシャキシャキ、秋冬はもっちり!蓮だよりさんの加賀れんこんは皮を剥かずに、その香りと栄養を丸ごといただきましょう!厚めに切って、加賀れんこん独特のもっちりとした食感と深い味わいをぜひお楽しみください。
レシピID : 7654237 公開日 : 23/10/30 更新日 : 23/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック56QAKY☆
大人な味付けでさっぱり美味しく頂けました!ご馳走様でした😋

2日続けてつくれぽありがとうございます!大人な味付けなのでこれからの季節は他のお野菜とのアレンジもぜひ作ってみてください!