ツナとプチトマトの石窯焼きみたいなピザ

ツナとプチトマトの石窯焼きみたいなピザの画像

Description

HBで練って冷蔵発酵。魚焼きグリルで高温短時間焼き。トマトが甘くジューシー!生地パリッふわっのピザが家で手作りでできた。

材料 (具は1枚分、生地は2~3枚分)

70g
165cc
6g
1缶
小さじ1
ニンニク スライスかみじんかおろし
1片分強位
12-16個ぐらい
適量
オリーブオイル
適量
適量
フライ返し
できれば2つ
分量外で打ち粉、あればライ麦粉やコーンミール、セモリナ粉など
グリルに入る金属のピザパン(穴あき無し)があればフライパン&ホイルの代わりにそれを使い、そのままグリルに入れてください。
生地は焼くまで2日ぐらい冷蔵庫で寝かせるとさらに旨味が出てとてもおいしくなります。
オーブン・トースターでは予熱してできるだけ高温で焼いて下さい。

作り方

  1. 1

    ★の材料をHBに入れ、ドライイーストは所定の位置にセットしてピザ生地などのコースを利用して練ります。

  2. 2

    水は冷蔵庫で冷やすか、茶こし越しの氷水を利用します。氷は入れないで下さい。

  3. 3

    イーストが入って5分程練られてから塩6gも後入れします。
    そこから10分以上練ります。

  4. 4

    全体がきれいにまとまり少し艶が出るまでしっかり練って下さい。

  5. 5

    生地を取り出し2つか3つに同量程で切り分け、それぞれふっくら丸くまとめてタッパーに入れ、冷蔵庫で12時間以上寝かせます。

  6. 6

    寝かせた生地は使うしばらく前に冷蔵庫から出し、常温にします。

  7. 7

    生地は5の2倍ぐらいに膨らんだ弾力ある状態が目安です。

  8. 8

    ニンニクをスライス
    ツナは汁を切り、塩小さじ1弱を混ぜて準備します。

  9. 9

    プチトマトはヘタを取り洗い、水気を切りレンジで600wで1分10秒加熱。スプーンの背で1個ずつごく軽く潰し割ります。

  10. 10

    生地の1枚を伸ばします。台に打ち粉を多めに敷き、スクレイパーなどですくってまとめて出します。生地はそっと扱い潰さないよう

  11. 11

    こんもりと打ち粉上に載せます。
    打ち粉は小麦粉でもいいですが、ライ麦粉やコーンミール、セモリナ粉が香ばしい。

  12. 12

    べとつくので手にも粉を付けながら、生地の中央を優しく指腹で押して、四方に撫でる様に広げます。縁1~2cmは押さずに。

  13. 13

    方向を変えながら、縁以外を薄く薄く伸ばしします。押す部分の生地の空気を縁に集めるような意識で。直径20cm以上の円形に。

  14. 14

    伸ばしながら平たい部分を時々手のひらで叩いてもいいです。
    ※縁は潰さず、生地に穴が開かないよう注意してください。

  15. 15

    オリーブオイルを広く塗ったアルミホイルをフライパンに敷きます。生地の側に置き、生地をそっとホイルに載せます。

  16. 16

    【注意】グリルで焼くとき近火になるためオーブンシートでなく、アルミホイルにして下さい。

  17. 17

    生地の縁の内側を四方八方に引き、縁はふっくらで他は薄い22cm程の円形に整えます。

  18. 18

    そのままフライパンを最弱で火にかけます。
    この状態でフライパンで生地に具をのせます。
    魚焼きグリルの方も中火予熱開始。

  19. 19

    トマトは出た汁は別にし、身のみ具に使います。軽くキッチンペーパーに触れ水気を取って生地の平たい面にまんべんなく載せます。

  20. 20

    トマト全体にニンニクを散らし、オリーブオイルをサッと軽く3廻しぐらい広く掛け、同じくオレガノをたっぷり振ります。

  21. 21

    塩と粉チーズも風味づけに少しパラパラ。
    フライ返しなどを使ってホイルごとグリルに生地を移動。
    中火で焼きます。

  22. 22

    生地に水分が多い焼き始めはグリルを開かずに。
    1分半程でいったん見て、焼け加減にむらがあれば奥と手前を置き換えて調整。

  23. 23

    白ければ火を強めに、縁だけ強く色づき過ぎなら少し弱く調整。
    進み具合は細かく見て全体にこんがりいい色のところで出します。

  24. 24

    ツナを真ん中は避けて、十字に載せます。
    具の面にパラパラ仕上げの粉チーズを掛けてできあがり。

  25. 25

    ツナの間を縁の方向から鋏を入れて、ピザを4つに切ります。

  26. 26

    ツナの部分を中心に折るみたいにして食べると味のバランスがいいです。

  27. 27

    生地は1/2量でも、1/3量でも22cm程のピザにできましたが、1/3量はピザパンにオリーブオイルを敷いてその上で

  28. 28

    成型するとやりやすいです。縁細薄めのカリカリの生地になります。
    あと2~3日寝かせた生地は楽に伸びます。

  29. 29

    トマトはレンジで無くオーブンで半加熱するのもいいです。

  30. 30

    【注意】離れず確認しながら調理してください。
    近火加熱になりますので、表面にオイルが大量に乗らないようご注意ください。

  31. 31

    家にある小麦粉で適当に作りましたが、参考にした先では粉はカプート社の00粉とのことでした。 

コツ・ポイント

画像は仕上げ粉チーズ前。1/2量の生地、打粉ライ麦粉でピザパン利用。裏側がカリっとできます。
焼き上り状態も味ってことで焼けたら秒を惜しんで熱々即食べ推奨!
みずみずしいトマトが激うま!!
なのですがそれだけに放置すると裏ふやけるピザかも。

このレシピの生い立ち

youtubeの伊職人さんのマリナーラほか参考に、簡略化して思い付きであるもので作ったら。冷蔵庫のプチトマトとツナ缶とか利用なのに、別次元に激おいしく。びっくりして自己流だけどまとめました。
パリふわ生地と炙られプチトマトがあなどれない味。
レシピID : 7821299 公開日 : 24/05/07 更新日 : 24/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート