ドイツで習った 本場のグラーシュの画像

Description

ハンガリー出身のグラーシュ(牛肉とパプリカの煮込み)はドイツでも定番の料理です。
やわらかい肉と野菜がたっぷり♪

材料 (3人分)

大1個
大1本
パプリカパウダー(※注)
小さじ1
大さじ1
赤ワイン
大さじ5
200g
大1個
サラダ油
大さじ2
A 塩
小さじ1/2
  クミンパウダー
ふたつまみ
  カイエンヌペッパー
ふたつまみ
  こしょう
少々

作り方

  1. 1

    タマネギ、ニンジン、パプリカはみじん切りにする。ジャガイモは粗みじん切りにする。

  2. 2

    鍋にサラダ油をよく熱し、牛肉を入れる。しっかりと焼き色をつけるように炒めたら、タマネギ、ニンジンを順に加える。

  3. 3

    パプリカパウダー、トマトペーストを加えてさっと炒め、赤ワインを加える。水分を飛ばしたらトマト缶を加え、再び水分を飛ばす。

  4. 4

    パプリカ、ジャガイモ、水300ccを加え、煮立たせる。フタをして中火にし、時々混ぜながらよく煮込む。

  5. 5

    圧力鍋で煮込むか、普通の鍋で2時間(その場合は水分が少なくなったら途中で加える)。野菜でとろみがつき、肉も柔らかく。

  6. 6

    Aの調味料で味を調えたら完成。

  7. 7

    写真

    ”ドイツパンと”がレストランの定番です。

  8. 8

    写真

    牛&豚肉のミックスでもおいしく作れます。

  9. 9

    写真

    定番の付け合せはシュペッツレ(ドイツ版パスタ)です。上はハーブを練りこんだもの☆

  10. 10

    写真

    仕上げに生クリームを少々。丸みのある味もおいしいっ

  11. 11

    写真

    ロートコールを添えて♪

  12. 12

    モラさん、コメントなしでつくれぽを載せてしまいました。スミマセン…
    レポ、ありがとです。

  13. 13

    写真

    水の代わりに牛ブイヨンを使うとさらに美味しさアップ!

  14. 14

    (※注)
    パプリカパウダーは辛みのない物を使ってください。
    辛みはカイエンヌペッパーで調節します。

コツ・ポイント

炒めるときはずっと強火で!
お店によって具の量やとろみ加減はさまざまです。が、たっぷり野菜が好きなので、スープというよりは煮込み料理です☆
牛肉以外にも、豚肉や牛&豚肉バージョンもあります。お好みでどうぞ。

このレシピの生い立ち

ドイツのレストランでは定番のグラーシュ。お店によって味がさまざま、コックさんの腕が光ります。自分好みのスープを見つけたので再現しました。
レシピID : 848580 公開日 : 09/08/21 更新日 : 18/02/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

70 (69人)
写真
folon
豚肉をいれました。
写真
Remtan
大好きなじゃがいもは特大で!美味しかった〜
写真
ピタヤ
旅行先で食べた思い出の味でした
写真
candy726
おいしくできました