2018年はこの「家計ノート」で毎日の料理を楽しみに
一年のはじめに家計ノートをつけても、三日坊主になってしまいそう…と、いいとは分かっていても、ついつい消極的になってしまいそうです。 そこで毎日する料理と毎日つけたい家計ノートを一冊にしてみました。[家計ノート]の真ん中に[レシピブック]が一冊入っています。料理と家計を一括管理できるなんて、まさに一石二鳥です。
メイン&サブおかずのレシピは野菜の使い切りに便利
本書では、季節野菜を効率よく活用して、安く、おいしく食卓に彩りを添えるようにレシピが選ばれています。メリハリをつけて、ひと月の中でバランスがとれるよう、買い物前などに、作りたい料理のレシピをピックアップし、必要な材料を必要な量だけ買うことで無駄が減り、節約につながります。
毎日の料理を作るヒントになるのが、毎月の旬野菜が主役のレシピページ。この旬野菜レシピをムダなく活用すれば、季節感のある食卓になるだけでなく、お財布にもやさしくなりますね。
毎日楽しく続けられる工夫がいっぱい
毎日の食卓と家計を管理するためにいろいろな工夫がされているのが特徴です。毎日・週・月ごとのお買い物を記録して、集計管理できるだけでなく、今日のメニューを記録できるので、日々献立が効率よく作れそうです。普通の家計ノートとの違いは、その日のメニューを記入し、チェックできること。作った料理をイラストや文字で自由に書き残せます。これは、食費を見直すのと同時に、何を食べたのかも後から振り返れ、保存版ダイアリーにもなりそうです。
これなら毎日の料理を楽しみながら、むりなく続けられそうです。旬の食材の豆知識や食歳時記のプチコラムなど、随所に工夫があるのも嬉しいですね。ぜひ、来年は本書とともにスタートしてみてはいかがでしょうか?