毎日の食卓を楽しくする「料理の知恵」メディア
【クックパッドニュース】

『内臓脂肪を減らして健康的にやせるレシピ』を集めた本ができました

無理なく内臓脂肪を減らす、「健康でおいしい」レシピを集めました。肉・魚介・大豆製品などを使った、低糖質だけど満足感のあるおかずのほか、一皿ごはん、簡単デザートなど、日常に取り入れやすく、効率的に内臓脂肪を落とせる糖質オフのレシピを紹介しています。

扶桑社から『名医のお墨付き! クックパッドで見つけた!内臓脂肪を減らして健康的にやせるレシピ』が2020年3月30日(月)に発売されました。
肉・魚介・大豆製品などを使った、低糖質だけど満足感のあるおかずのほか、白米やパスタの代わりに低糖質食品を使った一皿ごはん、簡単デザートなど、効率的に内臓脂肪を落とせる糖質オフのレシピを集めました。
糖尿病専門医の牧田善二先生に監修いただき、内臓脂肪のつく原因のほか、効率よく・ストレスなく内臓脂肪を減らす食べ方の解説も掲載しています。

「糖質制限」 で内臓脂肪と病気を防ぐ

内臓脂肪は実感しにくいため、どのように減らせばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。本誌の巻頭では、内臓脂肪の仕組みや内臓脂肪がつく原因、糖質制限により効率よく減らす食事について解説しています。 ポイントを押さえれば、健康的な食生活を無理なく続けられますよ。

肉や卵、魚など、満足感のあるたんぱく質を十分にとる!

内臓脂肪を減らす糖質制限では糖質を抜くことだけでなく、人間の重要な栄養素である「たんぱく質」を増やすことを心がけましょう。本書では肉や卵、魚介の素材別のたんぱく質含有量や、栄養成分なども紹介しています。

糖質量の少ない野菜&きのこ類でビタミンやミネラルをチャージ!

たんぱく質をエネルギーに変えるには、ビタミンやミネラルが必要です。また、腸の働きをよくするには食物繊維も欠かせません。野菜やきのこ類には、肉や魚介で補いきれないこれらの栄養素が多く含まれています。根菜類よりも、葉物やきのこ類など、糖質が少ないものを選ぶのがポイントです。

炭水化物は「置きかえ主食」 でストレスなく 低糖質に抑える

糖質制限でまず控えるのは、白いご飯やパン、ラーメン、パスタなどの主食です。 とはいえ、炭水化物を一気にやめるとストレスがたまりやすくなります。どうしても炭水化物が食べたいときにおすすめなのが、「麺の代わりにしらたき」、「白ご飯の代わりにおから」などの「置きかえ主食」。主食のような見た目や食感なのでストレスによる暴飲暴食を防いでくれるほか、食物繊維が豊富で体の老廃物を排出してくれる働きもありますよ。

本誌ではより詳しい解説が掲載されているほか、食卓に取り入れやすい低糖質のスープや、スイーツやレシピなども紹介しています。 本誌を活用して、内臓脂肪を減らす食事を始めてみませんか。


『名医のお墨付き! クックパッドで見つけた!内臓脂肪を減らして健康的にやせるレシピ』(扶桑社)

2020年3月30日(月)より全国書店やオンラインストアにて950円(税別)で販売中です。


プレミアムサービス2ヶ月分無料クーポン付き

本誌をお買い求めいただいた読者の方全員にプレミアムサービスの2ヶ月無料クーポンをプレゼントいたします。レシピのカロリー・塩分量や「殿堂入りレシピ」が見られる機能など、毎日の料理が楽しくなるサービスがいっぱいです。

※2020年3月現在のクレジットカード、およびご利用の携帯電話情報料支払いなど、他のお支払い方法におけるプレミアムサービスのご提供価格は、引き続き月額280円(税抜)です。
※iTunes決済からご登録の場合は金額が異なりますのであらかじめご了承ください。

2020年3月30日 00:00