cookpad news

9カ月ごろの赤ちゃんに不足がち!鉄分たっぷり離乳食レシピ

離乳食後期になる9カ月ごろになると赤ちゃんは鉄分が不足がちになります。離乳食インストラクター協会代表の中田馨さんのWEB上離乳食レッスン・第9回目のテーマは「鉄分たっぷり離乳食」です。

こんにちは。離乳食インストラクター中田馨です。「離乳食の後期になったら、鉄分が不足しないように心がけましょう」という話を聞いたことがあるママも多いのではないでしょうか。今日は、赤ちゃんと鉄分についてのお話しと、簡単に作れる鉄分たっぷり離乳食レシピを紹介しますね!

9カ月ごろの赤ちゃんに鉄分が必要なワケ

鉄分って体内でどんな働きをするの?

鉄はそのほとんどが体内のヘモグロビンの構成要素になり、全身に酸素を届ける役割をしてくれます。赤ちゃんだけでなく大人にとっても大切な栄養素であり、とても働き者の栄養素なのです。

鉄分が不足するとどうなるの?

鉄分が不足することでヘモグロビンが減って、酸素が全身に行きわたりにくくなり、鉄欠乏症貧血になると言われています。

9カ月ごろになるとどうして赤ちゃんは鉄分が不足しやすいの?

「貯蔵鉄」ではまかなえなくなってくるということが理由のひとつです。赤ちゃんは生まれながらに、ママのおなかの中にいる時に送られている鉄、「貯蔵鉄」を持っています。9カ月ごろまでは鉄分を意識しなくても貯蔵鉄で十分まかなえますが、9カ月を過ぎる頃になるとその貯蔵鉄が底を尽き不足し始めるため、補給が必要になるというわけです。

離乳食におすすめ!鉄分たっぷり食材はコレ

“鉄分”というと、私は真っ先に「レバー」と答えてしまいます。皆さんはどうですか?レバーには豊富に鉄分が含まれているので私もおすすめしている食材ですが、下処理のことを考えると、「頻繁に使うのはちょっと……」と思ってしまいますよね。

実は、レバー以外にも身近に鉄分が多く取れる食材はたくさんあります。例えば、赤身魚、赤身肉、ほうれん草、小松菜、かぶの葉、ひじき、納豆、大豆、きな粉など。食材を使うときのポイントですが、赤ちゃんの内臓はまだ、たくさんのタンパク質を吸収するのが苦手です。タンパク質の食材を使うときは適量を守ると安心ですね。後期・完了期の1回分のたんぱく質の摂取目安は肉、魚なら15〜20g、豆腐なら50g、卵なら1/2個です。

鉄分たっぷり離乳食レシピ

この時期の赤ちゃんはまだ、母乳や粉ミルクを飲んでいます。あまり神経質になりすぎず、毎日の献立の中に鉄分をとれる食材を少しずつ取り入れてあげてくださいね。

著者:一般社団法人 離乳食インストラクター協会 中田馨

保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。●かおりの“和の離乳食レシピ”blogはこちら

離乳食のことならクックパッドの「ベビー&ママ」コーナー

管理栄養士と作ったクックパッドのあんしん基準を適用したレシピが1000以上も閲覧できます。離乳食のきほん情報に加え、月齢別や食材別の食べていいもの・ダメなものリストも人気。専門家の知識と先輩ママの経験が集まった「ママたちのこんなの知りたかった!」という声に応えました! 詳しくはこちら

関連する記事
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
650人絶賛レシピも!栄養&旨みたっぷり「ちくわ×小松菜」で簡単副菜3選 2023年12月18日 17:00
おひたしに飽きたらやってみて!旬のほうれん草を使った副菜レシピ 2023年12月29日 15:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
今が旬!簡単でおいしい「ほうれん草」の作りおき副菜レシピ 2023年12月15日 16:00
冬の風邪予防におすすめ◎「春菊」のすごい栄養 2023年12月16日 12:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
頑固な赤サビでも落ちる?話題の「電気ケトル」お掃除ワザを試してみた 2023年12月18日 19:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
「食事のしつけ」いつから始めるのが正解?12人産んだ助産師ママの回答に驚き 2023年12月13日 18:00
1本使い切り!簡単すぎる「バナナジャム」 2024年01月24日 13:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
コーヒーと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年01月23日 10:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
ダイエットに失敗する人の家には◯◯がない!「太りやすいキッチン」にあるもの・ないもの 2024年01月06日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
カルシウム豊富◎栄養を逃さず食べられる小松菜の副菜4選 2024年02月20日 18:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
ほうれん草の下茹ではなぜ必要?下茹でのやり方を管理栄養士に聞いてみた! 2024年02月13日 12:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
セイコーマートの人気商品を現地でレポート!1月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2024年02月16日 22:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
使いこなせない!?編集部スタッフに聞いた「鉄のフライパン」のメリット&デメリット 2024年02月09日 17:00
特に女性は要注意!?コーヒーと「一緒に摂らないほうがいい食材」とは… 2024年03月01日 17:00
300人の料理好きに聞いた!本気でおすすめするキッチンアイテム(鍋&フライパン編) 2024年02月02日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
ピッカピカの新品状態に!?赤サビだらけの「電気ケトル」を一発解決した掃除術 2024年03月08日 17:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00