イカのさばき方
内臓と軟骨を取り除き、皮をむいたら、ゲソ部分とわたを処理します。薄皮・くちばし・軟骨・吸盤などの硬い部分をしっかり取り除くのがポイントです。
内臓と軟骨を取り除く
①胴体に指を入れ、内臓と胴の接合部分をはがす
内臓を引き出しやすくします。
②内臓を引き出す
片手で胴体を押さえ、もう一方の手で目の部分を持ち、ゆっくりと内臓を引き出します。
③軟骨と白い内臓を取り除く
胴内に手を入れて取り除きます。
左:軟骨を抜く 右:白い内臓を取り除く
④残った硬い部分を包丁でそぎ切る
胴体の皮をむく
①耳と胴の間に指を入れて引く
イカの耳とは、三角形の部分を指します。指を入れて引くと皮がむけます。
左:耳と胴の間に指をさしこむ 右:耳を引きはがすと皮がむける
②皮と身の間に指を入れて皮をむく
手で取りきれない皮は、キッチンペーパーなどでぬぐうようにするとむけます。
左:皮を引いてむく 右:キッチンペーパーでぬぐうようにむく
③縦に切り込みを入れて胴を開き、内側の薄皮をキッチンペーパーで取り除く
イカは水洗いすると味が落ちるため、皮をむいた後は水洗いを避けます。
左:縦に切り込みを入れる 右:キッチンペーパーでふくようにして薄皮を取り除く
ゲソ(下足)部分の処理をする
①目の上に包丁を入れてわたを切り離す
②目の下を切り落とし、くちばしを取り除く
③吸盤を包丁でこそげ落とす
④足を2〜3本ずつに切り分ける
内臓(ワタ)部分の処理をする
墨袋を指でつまみ、取り除きます。
冷凍と解凍
イカは冷凍しても味・栄養ともに劣化しにくいため、解凍したものを刺身にすることもできます。
冷凍の仕方
胴と足は別々にラップでくるみ、保存袋に入れて冷凍します。1ヶ月を目安に使い切ります。
解凍の仕方
保存袋に入れたままボウルに入れて流水で解凍するか、冷蔵庫に移して半日ほどかけてゆっくり解凍させます。
参考:クックパッドニュース
「アニサキス」は正しい予防策さえ知っていれば怖くない!