南紀白浜やたがらす
2014年1月29日
(水)
南紀白浜にやってきました^^
年末のお疲れを癒してくれる海の景色。
三段壁と千畳敷は冬休みだからか賑わってました。
見た目暖かそうな景色ですが、結構厳しい風が吹いていて寒かったです^^;
千畳敷の岩にはイニシャルやら名前が掘られていて痛々しかった;;
やめて欲しいもんです。。。
私たち3人の疑問。。
南紀白浜って白い砂浜なのかね~~
確認してみないとね~~
答えはご覧のとおりほんとに白かった^^
どうやらオーストラリアからもってきた砂らしいです。。
昔は白かったのかな。
一時、近海の海底の砂をもってきたみたですが、黒かったみたいです^^;
それでオーストラリアの砂。
そうそう、西オーストラリアをキャンピングカーで回った時、海岸が白かったなぁ~。
オーストラリアは赤や黄色や白や土の色がいっぱい。。
それはさておき日本の海だって美しいです。
綺麗な色!
飛び込みたくなりますが、、、冷た~いです。
旅の道中、美味しいお刺身などを食べ過ぎて飽きてきちゃったので、中華屋さんに入ってみました。
攻めの選択です。 笑
ところがどっこい美味しかった^^
次から次へと客足が絶えないお店でした^^
ずっと外食の時はサラダがしみる~~。
車中泊の旅ですが大晦日くらいは宿に泊まりましょうと予約していた熊野の川湯温泉。
食事付きプランはすでに満室でしたので素泊り。夕飯は先に年越し蕎麦~。後は宴の用意をしてチェックインです。
この温泉街には川が温泉になっている大きな露店風呂があるのですが、みんな水着ではいっていたのであきらめて、宿の温泉に入ることにしました。川の露店風呂はお子様連れにはいいかも。お子様たちは大はしゃぎでまるで市民プールのような状態になってました^^;
お部屋からの眺め。
きれいな川が流れてます。
川のすぐ脇に露店風呂です。
ここの露店風呂は混浴です。
女性は専用の浴衣みたいなのを貸してくれます。
旦那様のサービスショットは誰も見たくないでしょうから隠しておきます。
こんなすぐ脇に川が流れていて、目の前は鬱蒼とした山で静かでいい温泉でした。
朝はお弁当です~と言われていたので朝風呂の帰りにフロントに寄ると素敵なお弁当が^^
元旦。
熊野本宮大社に初詣です。
伊勢神宮のものすごい参拝人数を見ていたので、熊野本宮大社の行列は可愛いもんです。
お参りに行った事がある方はわかると思いますが神門をくぐり中に入ると神様別にお宮があります。本宮は素戔鳴尊です。
お宮ごとに行列ができてました^^;
やたがらすくん発見。
ここの 詣で餅 美味しいです^^
写真とるの忘れていたけど。
おかゆをふるまってくれました。
これ毎年恒例みたいですね^^
身体が温まりました。
なんとなく海沿いを走って帰路へ。
何回かお世話になっている道の駅。
紀宝町ウミガメ公園が併設されてます。
中にはウミガメさんが。。
ウミガメ公園の目の前の海はゴロゴロな石がある浜。
卵産むトコあるのかなぁ~~
海でのんびりして高速道路に乗りました。
この日はずっと高速道路で移動してのPAで寝る予定でしたが、、、渋滞の中、旦那様がどうしてもトイレに行きたくなり、、急遽鈴鹿で降りる事に。。
せっかく降りたことだしここらで温泉入ってなんか食べようかと。
旦那様が色々調べて、ついた温泉がとってもおしゃれ~~
アクアイグニス 片岡温泉。
御在所岳麓にある湯の山温泉の中にあります。
デザイナーズ温泉っていうんですか。。
最初入った時はとても温泉があるようには見せません。
美術館みたいでした。。
しかも辻口シェフと奥田シェフのレストランもあるらしい。。
しかしながら~~温泉からあがって行ってみるともう閉まっていた~;;
残念。
しょうがないので温泉内にあるレストランへ。
これはこれで美味しかった^^
再び高速道路に乗り、静岡まで移動してPAで車中泊。
朝、しず~かおでんを食べて帰りましたあ^^
第二東名道路はとっても綺麗で走りやすかったです♪
年末のお疲れを癒してくれる海の景色。
三段壁と千畳敷は冬休みだからか賑わってました。
見た目暖かそうな景色ですが、結構厳しい風が吹いていて寒かったです^^;
千畳敷の岩にはイニシャルやら名前が掘られていて痛々しかった;;
やめて欲しいもんです。。。
私たち3人の疑問。。
南紀白浜って白い砂浜なのかね~~
確認してみないとね~~
答えはご覧のとおりほんとに白かった^^
どうやらオーストラリアからもってきた砂らしいです。。
昔は白かったのかな。
一時、近海の海底の砂をもってきたみたですが、黒かったみたいです^^;
それでオーストラリアの砂。
そうそう、西オーストラリアをキャンピングカーで回った時、海岸が白かったなぁ~。
オーストラリアは赤や黄色や白や土の色がいっぱい。。
それはさておき日本の海だって美しいです。
綺麗な色!
飛び込みたくなりますが、、、冷た~いです。
旅の道中、美味しいお刺身などを食べ過ぎて飽きてきちゃったので、中華屋さんに入ってみました。
攻めの選択です。 笑
ところがどっこい美味しかった^^
次から次へと客足が絶えないお店でした^^
ずっと外食の時はサラダがしみる~~。
車中泊の旅ですが大晦日くらいは宿に泊まりましょうと予約していた熊野の川湯温泉。
食事付きプランはすでに満室でしたので素泊り。夕飯は先に年越し蕎麦~。後は宴の用意をしてチェックインです。
この温泉街には川が温泉になっている大きな露店風呂があるのですが、みんな水着ではいっていたのであきらめて、宿の温泉に入ることにしました。川の露店風呂はお子様連れにはいいかも。お子様たちは大はしゃぎでまるで市民プールのような状態になってました^^;
お部屋からの眺め。
きれいな川が流れてます。
川のすぐ脇に露店風呂です。
ここの露店風呂は混浴です。
女性は専用の浴衣みたいなのを貸してくれます。
旦那様のサービスショットは誰も見たくないでしょうから隠しておきます。
こんなすぐ脇に川が流れていて、目の前は鬱蒼とした山で静かでいい温泉でした。
朝はお弁当です~と言われていたので朝風呂の帰りにフロントに寄ると素敵なお弁当が^^
元旦。
熊野本宮大社に初詣です。
伊勢神宮のものすごい参拝人数を見ていたので、熊野本宮大社の行列は可愛いもんです。
お参りに行った事がある方はわかると思いますが神門をくぐり中に入ると神様別にお宮があります。本宮は素戔鳴尊です。
お宮ごとに行列ができてました^^;
やたがらすくん発見。
ここの 詣で餅 美味しいです^^
写真とるの忘れていたけど。
おかゆをふるまってくれました。
これ毎年恒例みたいですね^^
身体が温まりました。
なんとなく海沿いを走って帰路へ。
何回かお世話になっている道の駅。
紀宝町ウミガメ公園が併設されてます。
中にはウミガメさんが。。
ウミガメ公園の目の前の海はゴロゴロな石がある浜。
卵産むトコあるのかなぁ~~
海でのんびりして高速道路に乗りました。
この日はずっと高速道路で移動してのPAで寝る予定でしたが、、、渋滞の中、旦那様がどうしてもトイレに行きたくなり、、急遽鈴鹿で降りる事に。。
せっかく降りたことだしここらで温泉入ってなんか食べようかと。
旦那様が色々調べて、ついた温泉がとってもおしゃれ~~
アクアイグニス 片岡温泉。
御在所岳麓にある湯の山温泉の中にあります。
デザイナーズ温泉っていうんですか。。
最初入った時はとても温泉があるようには見せません。
美術館みたいでした。。
しかも辻口シェフと奥田シェフのレストランもあるらしい。。
しかしながら~~温泉からあがって行ってみるともう閉まっていた~;;
残念。
しょうがないので温泉内にあるレストランへ。
これはこれで美味しかった^^
再び高速道路に乗り、静岡まで移動してPAで車中泊。
朝、しず~かおでんを食べて帰りましたあ^^
第二東名道路はとっても綺麗で走りやすかったです♪

え~っ!スイスにも来たの~?
どの辺へ行ったのかしら?
次回ドイツ語圏へ来る時は是非一報を^^