二十四節気 清明のころ 桜えび こごみ
2015年4月9日
(木)
東京湾沿いの街では桜も葉桜となり
花曇りの日が続く四月
あろうことか
昨日の朝は雪が舞いみぞれ降り
孫娘の小学校の入学式は
寒い寒い四月の日となった。
そういえば 四月の雪 というヨン様の映画があったな、と思い出したりね。
花冷えのきょう
枝垂れ桜はまだまだ満開なはずだと
自転車で枝垂れ桜を見に行ってみた。
やっぱり満開だぁ~~っ❀
そんな清明のころの献立。
桜えびやこごみを使いたいな。
今年も三月末に桜えびの春漁が解禁となったしで
生の桜えびといきたいけれど
釜揚げ桜えびを使ったご飯に合う献立のお昼ご飯。
レシピを作ったときには
彩りとして、冷凍枝豆を使ったけれど
せっかくの清明の献立なのだから
生の三つ葉を刻んで加えた。
汁物は、卵豆腐と三つ葉のすまし汁。
卵豆腐って、卵とお出汁があれば出来るから、海外生活でのおもてなしにもお薦め。日本なら、美味しい市販の卵豆腐もあるし、簡単で綺麗な椀物にも使えて、とても優れもの。
副菜は
・いろいろポテトのかき揚げ
ちょうど今ごろは九州産の新じゃがも出ているので、新じゃがを使った。
・こごみの梅おかか和え
TOMOちゃんのレシピで、こごみが出回り始めたら作ろうと in していた。
梅干しとおかかがこごみによく合っていて、見た目も綺麗。
こごみの出回る季節にお薦めですよ。
こごみの形って、なんか好き。
そして、あんこちゃんの
うの花の炒め煮。懐かしい。ほんと。
確か二十二歳のころだったと思う。
突然おからの煮たのが食べたくなって、初めて自分で作ったのだけれど、お味はまあまあだったけれど、具が少なくて、ほぼおからだけの煮たものだったな。
明治生まれの祖母がよく作ってくれた懐かしのおから。
もっと粗かったかな?昔のおからは。
あんこちゃんの うの花の炒り煮 は
具沢山で、仕上げに加えるお酢がいい仕事していて、味付けも大好き。
お嬢さんにも伝わるあんこちゃんちの味。これ、うちも定番に決定。
今満開の枝垂れ桜を
あっそうだと思って二階の渡り廊下から眺めてみた。
眼下の桜絶景。 今年も桜満喫❀
花曇りの日が続く四月
あろうことか
昨日の朝は雪が舞いみぞれ降り
孫娘の小学校の入学式は
寒い寒い四月の日となった。
そういえば 四月の雪 というヨン様の映画があったな、と思い出したりね。
花冷えのきょう
枝垂れ桜はまだまだ満開なはずだと
自転車で枝垂れ桜を見に行ってみた。
やっぱり満開だぁ~~っ❀
そんな清明のころの献立。
桜えびやこごみを使いたいな。
今年も三月末に桜えびの春漁が解禁となったしで
生の桜えびといきたいけれど
釜揚げ桜えびを使ったご飯に合う献立のお昼ご飯。
レシピを作ったときには
彩りとして、冷凍枝豆を使ったけれど
せっかくの清明の献立なのだから
生の三つ葉を刻んで加えた。
汁物は、卵豆腐と三つ葉のすまし汁。
卵豆腐って、卵とお出汁があれば出来るから、海外生活でのおもてなしにもお薦め。日本なら、美味しい市販の卵豆腐もあるし、簡単で綺麗な椀物にも使えて、とても優れもの。
副菜は
・いろいろポテトのかき揚げ
ちょうど今ごろは九州産の新じゃがも出ているので、新じゃがを使った。
・こごみの梅おかか和え
TOMOちゃんのレシピで、こごみが出回り始めたら作ろうと in していた。
梅干しとおかかがこごみによく合っていて、見た目も綺麗。
こごみの出回る季節にお薦めですよ。
こごみの形って、なんか好き。
そして、あんこちゃんの
うの花の炒め煮。懐かしい。ほんと。
確か二十二歳のころだったと思う。
突然おからの煮たのが食べたくなって、初めて自分で作ったのだけれど、お味はまあまあだったけれど、具が少なくて、ほぼおからだけの煮たものだったな。
明治生まれの祖母がよく作ってくれた懐かしのおから。
もっと粗かったかな?昔のおからは。
あんこちゃんの うの花の炒り煮 は
具沢山で、仕上げに加えるお酢がいい仕事していて、味付けも大好き。
お嬢さんにも伝わるあんこちゃんちの味。これ、うちも定番に決定。
今満開の枝垂れ桜を
あっそうだと思って二階の渡り廊下から眺めてみた。
眼下の桜絶景。 今年も桜満喫❀
引用レシピ
懐かしい♪うの花の炒め煮(おから煮)
具がたっぷり、ネギたっぷり、最後に加える酢で味を引き締めるのが我が家流♪
材料:
おから(生)、太白胡麻油(サラダ油でも可)、人参、こんにゃく、さつま揚げ、しめじ、ネ
...
釜揚げ桜えび・しらす・枝豆・生姜のご飯
さっと水洗いしたしらすとみじん切りの生姜を炒めて、枝豆と釜揚げ桜えびと混ぜて、ご飯に
...
材料:
冷凍枝豆、釜揚げしらす(またはしらす干し)、☆ごま油、☆生姜(みじん切り)、釜揚げ桜
...
いろいろポテトのかき揚げ
さつま芋に里芋、じゃが芋、長芋。いろいろポテトのかき揚げです。お芋それぞれの分量はお
...
材料:
さつま芋、じゃが芋、里芋、長芋、片栗粉、☆薄力粉、☆冷水、☆塩、☆白胡椒、揚げ油
うの花の炒り煮のれぽを届けて頂き有難うございます♡ それから献立も、日記も、重ね重ねお礼申し上げます♡
シニア夫婦の素敵な献立…そうそう、もうハイカロリーなものは少量にして、目で楽しむお食事もいいわね♪
☝最後の枝垂れ桜の写真…まるで日本画だわ☆ 素敵過ぎです☆
こちら、今日は珍しく雨粒が落ちなかったけど、明日はまた雨予報ですよ☂ まるで梅雨のような今日この頃です。何だかすっきりした春になりませんね~。
こんにちは♡
この春は、桜に雪 花冷え
と…寒い・(;-ω-)=3けど 気持ちは 春爛漫♡
あ〜桜海老のご飯 また 食べたいな〜
だけど、桜海老の釜揚げに なかなか お目にかかれない!
銀ママちゃんのエスニックなレシピも好きだけど、和のレシピも大好き♡
白味噌とごま豆腐 の組合せ♡本当に美味しくて〜
一目惚れ♡白味噌 も大好きなので〜
ありがとぉ!!Σd(≧▽≦)
我が家の 木の芽 の植木鉢
今 食べないと もう少しすると アゲハ蝶の幼虫が全部食べてしまう (≧∇≦)
毎年、虫との争奪戦になっています。
今夜は、お孫ちゃんとどんな ご飯になるのかしら?
銀ママちゃんの 癒し?ですよね( ◜◒◝ )♡
ではでは、ご飯作り 頑張って〜♪
こんばんは^^
今日は日記にコメ、有難う(#^.^#)
アハハ~私、出来る女じゃないんだ~(笑)
目茶苦茶ザッパで、主人も呆れるほど^^;
銀ママちゃんのお写真をみて
私もちょっと頑張らねば><っていつも思ってるんだよ~
先日はご馳走様^^
あんなにリンゴが合うとは思ってなかったわ~
すっご~~~~く美味しかったです♪
また来客時に作らせてね。
ではでは今日はゆっくり休んで素敵な週末を過ごしてね(^.^)/~~~
今日はしっかり雨☂です。
日記にコメ ありがとっ♡
ソーダマシン、楽しいです♪
浄水器の水がウィルキンソンに、白ワインはシャンパン風に。焼酎の水割りは、夫が気に入ってました。泡盛や日本酒、芋焼酎…まだまだいっぱい試してみたいものがあるわ^^
100%ジュースなら、お子様にもいいよね。
だけどどうなのかしら?
本体は電池も何も要らないからいいとして、カートリッジが1回で使い切りだから(液体が少量でも)、そこがちょっとね。
パーティーみたいに人が集まった席では、盛り上がると思うけど、普段使いにはどうかしら? 本体価格+カートリッジ<炭酸水 となるには、何回くらい使用すればいいのかしら?(笑) でも空きペットボトルのお片付けがないだけでも嬉しいかも?
娘が、このマシンを持って、またどこかへ行ってしまった後、私がこれを買うかどうかですよね。。。迷うわ^^;
あっ、「購入するなら、アルコールもOKのこれが絶対お奨めよ。」と娘は申しております。
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
なんとか晴れ間が見えてるけどまだ傘マークでてるし。。。
すっきりしませんねぇ~
はちみつ塩レモン♪ペースト ごちそうさまでした。
長かったぁああああ
でもね完成して一口なめてみたら まろやかでスッゴク
美味しくって即効ご飯炊きました^^
ドレッシングとかいろんな物に変身してくれそうで
今からどうやって使うか楽しみです。
さっそくあんちゃんの人参カスのビスコッティに、ペーストに
する前に取り分けて使わせてもらいました。
>そろそろ若鮎(和菓子ね)とかも食べたいわ。
お菓子で季節が感じられるっていいですよね。
若鮎は5月になってからかなぁ。。。。