シュパーゲル日記
2016年5月31日
(火)
フラムクーヘンのレシピを紹介してくれるleckermaul(http://leckermaul.jp) のドイツ在住スタッフYukiさんから、今が旬のホワイトアスパラガスのレポートが届きました。
****************************
長い冬が終わったと思ったら、急激に気温が上がり、日差しの強い日が増えました。
そんなドイツはただいまアスパラガスのシーズン真っ只中。
スーパーでは山積みのアスパラガスが並び、農家で週末に行われる直販では新鮮なアスパラガスを求める人々で行列ができます。
ドイツ語でアスパラガスはシュパーゲル(Spargel)。
緑のアスパラガスもあるにはあるのですが、どうやら柔らかくて甘みの強いホワイトアスパラガスの方がドイツでは主流のようです。
ホワイトアスパラガスはグリーンアスパラガスより遥かに太くて大きいのですが、その分しっかりとまわりの皮を剥かないと筋が残って噛み切れないため、下準備が意外と手間がかかって大変です...。
塩茹でしたシュパーゲルはマヨネーズのようなオランデーズソースをかけるのが定番ですが、付け合わせとしてバターソテーにしたり、スープにしたり、サラダにしたりと様々なバリエーションが楽しめます。
また、茹で加減も人それぞれで、柔らかくなるまでじっくり茹でる人もいれば、筆者のようにシャキシャキとした歯ごたえが少し残っているくらいの方が好きな人もいます。
シュパーゲルのシーズンは4月中旬から6月中旬まで。
瓶詰めのシュパーゲルは一年中手に入りますが、みずみずしい採れたてのシュパーゲルを是非一度この時期に味わってみてください。
Yuki
****************************
長い冬が終わったと思ったら、急激に気温が上がり、日差しの強い日が増えました。
そんなドイツはただいまアスパラガスのシーズン真っ只中。
スーパーでは山積みのアスパラガスが並び、農家で週末に行われる直販では新鮮なアスパラガスを求める人々で行列ができます。
ドイツ語でアスパラガスはシュパーゲル(Spargel)。
緑のアスパラガスもあるにはあるのですが、どうやら柔らかくて甘みの強いホワイトアスパラガスの方がドイツでは主流のようです。
ホワイトアスパラガスはグリーンアスパラガスより遥かに太くて大きいのですが、その分しっかりとまわりの皮を剥かないと筋が残って噛み切れないため、下準備が意外と手間がかかって大変です...。
塩茹でしたシュパーゲルはマヨネーズのようなオランデーズソースをかけるのが定番ですが、付け合わせとしてバターソテーにしたり、スープにしたり、サラダにしたりと様々なバリエーションが楽しめます。
また、茹で加減も人それぞれで、柔らかくなるまでじっくり茹でる人もいれば、筆者のようにシャキシャキとした歯ごたえが少し残っているくらいの方が好きな人もいます。
シュパーゲルのシーズンは4月中旬から6月中旬まで。
瓶詰めのシュパーゲルは一年中手に入りますが、みずみずしい採れたてのシュパーゲルを是非一度この時期に味わってみてください。
Yuki
